京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:143130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 10月8日(金)

 3年生は,毛筆「力」の学習でした。書写担当の先生と一緒に,折れとはねの筆づかいに気をつけながら丁寧に書いていました。4年生は,理科で雨水のゆくえの学習でした。水は蒸発すると上に行くのかどうかを確かめるために,予想や実験方法をみんなで考えていました。6年生は,学級活動で私の仕事観の学習でした。修学旅行で行くキッザニア甲子園での活動にむけて,自分の仕事のイメージをみんなで考えていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 10月8日(金)

 今日の5校時,1年生は図書室で読書をしていました。読みたい本があればじっくりと読み,終わればまた熱心に本を選んでいたので,本に親しむ姿が見られました。2年生は,国語でお手紙の学習でした。かえるくんがかたつむりくんに届けるのをお願いしたのはどうしてなのかを,みんなじっくりと考えていました。
画像1
画像2

雨水の行方

理科の学習では,蒸発した水は上に行くのかについて

予想して,まとめていました。

1階の床・2階教室の床・2階教室の天井を調べて,どこの空気中にも

蒸発した水があることを学びました。
画像1画像2

What do you want?

外国語活動の時間は,欲しいものを尋ねる練習をしました。

今日は,担任がお客さん役としてジャガイモやリンゴをもらって,

カレーの材料を手に入れました。

来週は,子どもたちが自分だけの料理を作る番です!

休み時間も,チャンツを歌って,覚えていました♪
画像1

そろばん

画像1
画像2
画像3
今日の算数では,そろばんの学習をしました。

3年生で学習したことを生かして,4年生では小数点の計算や,

大きな数の計算をしました。

今日の給食

画像1
減量ごはん
牛乳
かやくうどん
ほうれん草のごま煮
黒大豆

〜ひとこと感想〜
「かやくうどんがおいしかったです!」(6年生)

今日の5校時の様子(4・6年生) 10月7日(木)

 4年生は,社会で昔から続く京都府の祭りの学習でした。京都府には,どんな祭りや年中行事があるのかをタブレットPCなどを使って自分で調べていました。6年生は,学級活動で修学旅行についての学習でした。2日間の予定を確認した後に,新幹線の座席や部屋割りなどをみんなで楽しそうに話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2・3年生) 10月7日(木)

 今日の5校時,1・2年生は合同で体育のようぐあそびの学習でした。フラフープを体で回したり足で回転させながら走ったりしていました。3年生は,社会で農家で作られるものの学習でした。地域にある農園では,野菜などの作物をどのように育てているのかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

休み時間のひと時

画像1
今日の休み時間は,学習発表会でやる全校合奏の自分が苦手な部分を一生懸命練習していました。

音楽の時間にやってみて,苦手だった部分を自分から克服しようと

練習している姿,とてもかっこよかったです!

計算の順序(式の読み方)

今日の算数では,式の読み取り方を学習しました。

白と黒の碁石の合計の数を出す式には,どのような意味があるのかを

図を使って説明しました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

就学時健康診断

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp