京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:4
総数:143152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

創立記念日の学習

画像1画像2
今日は学校内にある「ふるさと資料館」で創立記念日の学習をしました。

地域の方に来ていただいて,昔の生活で使っていた道具や,その道具を

使ってどんな生活をしていたのかについて,教えていただきました。

実際に使っておられた方からお話をお聞きすると,昔の人が限られた

資源の中でたくさんの知恵を出されていたことが,分かりました。

総合的な学習の時間 ラ・フォレSHIZU

画像1
画像2
総合の学習の時間では,6年生に教えてもらったり,3年生に教えたりしながら

自分たちの力で調べて考えて学習しています。

大人に近づく体

画像1
今日の保健体育の時間は,養護の先生が授業をしてくださりました。

「思春期」とは何なのか,そして自分の体に変化が出たときに自分は

どんな言葉を自分にかけるのかについて考えました。

心も,体もすくすくと成長していきます。

その中で,困ったことや相談したいことが有れば,近くの大人に相談

できるようになってほしいと思います。

今日の給食

画像1
胚芽米ごはん
牛乳
豚肉と万願寺とうがらしのいためもの
ほうれん草のおかか煮
みょうがのみそ汁

〜ひとこと感想〜
「みょうがのみそ汁がおいしかったです!」(6年生)

一つの花

画像1
国語科では,「一つの花」の単元に入りました。

今日は,学習計画を立てました。

3年生の時に学習した,「ちいちゃんのかげおくり」を思い出しながら,

平和を願った物語を読み進めています。

平行な四角形

画像1
今日の算数では,平行な向かい合う辺の数によって,

平行四辺形や台形という言い方があることを学習しました!

ぐんぐんそだて おいしいやさい

 生活科の時間に野菜の観察をしました。1週間ぶりにしたので野菜がぐんぐん大きくなっていました。
 そして,野菜と共に多くの草がびっしりと生えていました。そうじ時間に草抜きをしました。
画像1
画像2
画像3

4年校内研究授業(社会)2 6月17日(木)

 先ほどの続きです。
画像1
画像2
画像3

4年校内研究授業(社会) 6月17日(木)

 今日の5校時に,4年生の社会「くらしと水」の学習について校内で研究授業を行いました。「静原の飲料水はどこからどのようにしてきているのだろうか」をいうめあてに沿って,子どもたちがロイロノートを活用したり資料を比べたりしながら自分なりの予想を考えていました。授業後には,教職員で授業についての事後研究会を実施し,たくさんの気づきや意見が交わされました。
画像1
画像2
画像3

今日の4校時の様子(3・4・6年生) 6月17日(木)

 3年生は,国語で作文を書いていました。書き方が難しい時は,担任の先生に聞きながら熱心に考えていました。4年生は,算数で垂直・平行と四角形の学習でした。点をつなぎながら四角形をかいたりどんな形なのかを考えてたりしていました。6年生は,社会で貴族のくらしの学習でした。資料から考えられることをみんなで発表し合っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

就学時健康診断

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp