![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:46 総数:380647 |
2年 生活科 「小さな友だち」
生活科「小さな友だち」で,ビオトープに秋見つけに行きました。
「夏にはなかったドングリがたくさんある!」や「水のかさが減って,大きなハスの葉が生えている。」などと話していました。引き続きビオトープの様子を観察して,季節による自然の変化に気付いてほしいと思います。 ![]() 5年 総合「京都モノづくり体験学習」
総合では,京都まなびの街生き方探究館よりゲストティーチャーをお招きし,京都のモノづくりについて教えていただいたり,モノづくり体験をさせていただきました。京都のモノづくりを代表する企業がどんなものを作っているのかを知る中で,子ども達がよく知っているものがたくさんあり,驚いていました。また,モノ作り体験では,本校の近所にあるニッシャさんが製造している「ITOファイルム」を使って,タッチパネルLED点灯装置を作りました。丁寧に指導していただいたおかげで,一人一人が装置を完成させることができました。タッチする場所によって点灯する色が変わるので,「すごーい」と大感激でした。最後には,京都の企業の創設者の方々の大事にしてきたことや願いを知り,自分たちもさまざまなことに挑戦していこうと気持ちを高めていました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行 13
みんな無事に帰校しました。
解散式では,少し疲れた顔も見られましたが,しっかりと校長先生のお話を聞くことができていました。 ![]() ![]() 修学旅行 12
北淡震災記念館につきました。
昼食にカレーライスとサラダをいただきました。 昼食の後は、震災記念館の館長さんから、阪神淡路大震災の話を聞きました。自然の力は人間の力ではどうしようもできないこと、自分の命は自分で守ること、災害に備えることが大切であることなどを教えていただきました。 その後、地震の揺れを体験したり、今も残されている野島断層を見たりしました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 11
大塚国際美術館に着きました。広い美術館の中、見たい絵を選んでグループで見て回りました。とても広くて、本当にたくさんの絵画が展示されていてびっくりします。ミュージアムショップで買い物もしました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行 10
今日も快晴。昨日よりも少し気温があがるみたいです。みんなげんきに起床。
朝食をいただきます。たくさんのおかず、温かなご飯。どれから食べようか、迷います。しっかり食べて、今日も元気に活動します。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 9
最後に、デザートをいただきます。
みんなおいしくいただきました。 この後は、宿の売店でお買い物や荷物整理、今日1日の振り返りをします。 修学旅行1日目、みんな元気に活動しました。 ![]() 修学旅行 8
待ちに待った夕食。目の前のごちそうに、子どもたち大よろこびです。
おいしくいただきます。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 7
午後の活動を終えて、今日のお宿、鳴門海月に着きました。
夕日がとてもきれいでした。宿からは、鳴門大橋が間近に見えます。 入浴と、宿の売店でウインドウショッピングをしています。 この後、夕食です。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 6
展示室見学の後は、吉野川めぐりです。急流すべりに絶叫が聞こえてきました。ゆっくりの登りコース。水しぶきをあげてくだる迫力ある下りコース。自分でコースを選んで、グループで吉野川めぐりを楽しみました。吉野川めぐりが終わったグループから、冒険の国、探検の国で思いきり活動しました。
![]() ![]() ![]() |
|