京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up5
昨日:83
総数:423093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に予定。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

20日(水)学校の様子

6時間目も集中力を切らさず,学習に取り組むことができました。
画像1
画像2

20日(水)学校の様子

GIGA端末の活用については,「積極的に」というよりも,「日常的に」使うことをキーワードにしてアイデアを出し合って,それぞれの先生がチャレンジをしています。クラス・学年で試行し,それを互いに学びあうスタンスを大切にしています。
外国語科のふりかえりカードの取組は,取組み当初は時間がかかりました。しかし,今では「今日のふりかえりをしましょう」と声をかけると,子どもたちは机横にかけた手提げバックからおもむろにタブレットを取り出し,カードや板書を撮影したり文字を入力したりしてカードを作っている姿が見られます。
これまでは,紙のワークシートをファイルに綴じて使っていましたが,これもタブレット活用の工夫の一つです。カードは単元を振り返るときにもとても役に立ちます。

それにしても,考えながら文字を入力をする速さには,毎回驚かされます。
画像1
画像2
画像3

20日(水)学校の様子

6年生の外国語科の学習の様子です。
最後の10分程度で,ふりかえりをしています。
画像1
画像2
画像3

20日(水)学校の様子

2年生は,道徳の学習を進めています。正しいことをするには,どんな心をもつとよいのかを話し合っています。
1年生は,プリントで復習問題に取り組んでいます。集中しています。

画像1
画像2

20日(水)学校の様子

2年生は,おもちゃ作りに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

20日(水)学校の様子

3年生は,図書館で読書に取り組んでいます。
画像1
画像2

20日(水)学校の様子

6年生の作品です。
画像1
画像2

20日(水)学校の様子

6年生の国語科と外国語科に取り組んでいます。

画像1
画像2
画像3

20日(水)学校の様子

5年生は,外国語科で,お友達に休みの日の過ごし方を尋ねたり,答えたりする学習をしました。アンケートもとりました。
画像1
画像2
画像3

20日(水)学校の様子

5年生は,昼の帯チャレンジの時間に,タイピングの練習に取り組みました。毎日の積み重ねと子どもたちの習得のはやさには,毎回驚かされます。
都道府県菜を入力しているおともだちもいます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp