京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up29
昨日:46
総数:380674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

修学旅行 13

 みんな無事に帰校しました。
 解散式では,少し疲れた顔も見られましたが,しっかりと校長先生のお話を聞くことができていました。
画像1
画像2

修学旅行 12

 北淡震災記念館につきました。
 昼食にカレーライスとサラダをいただきました。
 昼食の後は、震災記念館の館長さんから、阪神淡路大震災の話を聞きました。自然の力は人間の力ではどうしようもできないこと、自分の命は自分で守ること、災害に備えることが大切であることなどを教えていただきました。
 その後、地震の揺れを体験したり、今も残されている野島断層を見たりしました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 11

 大塚国際美術館に着きました。広い美術館の中、見たい絵を選んでグループで見て回りました。とても広くて、本当にたくさんの絵画が展示されていてびっくりします。ミュージアムショップで買い物もしました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 10

 今日も快晴。昨日よりも少し気温があがるみたいです。みんなげんきに起床。
 朝食をいただきます。たくさんのおかず、温かなご飯。どれから食べようか、迷います。しっかり食べて、今日も元気に活動します。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 9

 最後に、デザートをいただきます。
 みんなおいしくいただきました。

 この後は、宿の売店でお買い物や荷物整理、今日1日の振り返りをします。
 修学旅行1日目、みんな元気に活動しました。
画像1

修学旅行 8

 待ちに待った夕食。目の前のごちそうに、子どもたち大よろこびです。
 おいしくいただきます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 7

 午後の活動を終えて、今日のお宿、鳴門海月に着きました。
 夕日がとてもきれいでした。宿からは、鳴門大橋が間近に見えます。
 入浴と、宿の売店でウインドウショッピングをしています。
 この後、夕食です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 6

 展示室見学の後は、吉野川めぐりです。急流すべりに絶叫が聞こえてきました。ゆっくりの登りコース。水しぶきをあげてくだる迫力ある下りコース。自分でコースを選んで、グループで吉野川めぐりを楽しみました。吉野川めぐりが終わったグループから、冒険の国、探検の国で思いきり活動しました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 5

アスタムランド徳島には,宇宙と地球、生命と環境、科学技術と人間、3つのテーマの展示室があります。3つの展示室をグループごとに見学しました。体験型の展示物がたくさんあり、頭や体を働かせています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 4

こんなにとれました
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp