京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up21
昨日:42
総数:424581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

15日(金)学校の様子

4年生が,金箔を使った作品づくりにチャレンジしています。
画像1
画像2
画像3

15日(金)学校の様子

6年生の理科の学習の様子です。
土地のつくりとはたらきについて,ロイロの指定したカードに,自分の考えを書き込んでいきます。
タブレットを「調べる」ツールとしても活用しますが,自分の考えを表現する・まとめるためのツールとして活用する機会を積極的に設けています。子どもたちも,ノートにまとめることタブレットを使ってまとめることのそれぞれの良さを感じている様子です。それにしても子どもたちの習得のはやさには目をみはるものがあります。先生方のアイデアも光っています。
画像1
画像2
画像3

15日(金)学校の様子

5年生は,算数で面積の求め方について学習をしています。
みんなの前で,順序良く説明することができていますね。聞く姿勢も立派です。
3年生は,算数の学習を進めています。
画像1
画像2

15日(金)学校の様子

5年生の社会科学習の様子です。
ロイロノート・スクールのアンケート機能を使い,「漁業」について学習したことのまとめをしています。
自分の考えを,キーボードを使って入力しています。あっというまに指定した空白が埋まっていきます。練習をしてきた成果が表れています。
画像1
画像2
画像3

15日(金)学校の様子

2年生は,話し合いの進め方のポイントを話合い,ビデオをみて確かめています。
画像1
画像2

15日(金)学校の様子

1年生は,かんじのがくしゅうを進めています。
2年生も,漢字の読み方について復習問題に取り組んでいます。
画像1
画像2

15日(金)学校の様子

3年生は,体育でハンドベースボールに取り組んでいます。
画像1
画像2

15日(金)学校の様子

6年生は,社会科で徳川家康が行った政治について学習をしています。
3年生は,理科で太陽の動きについて学習をしています。
画像1
画像2

15日(金)学校の様子

自分の考えた解き方をクラウド上に提出し,共有するとともに,タブレットを使って友達に説明しています。
今まではホワイトボードを使ったり,ノートに書いたものを示しながら説明したりしていたのですが,ロイロで1枚のカードを作って共有しながら学習を進めることができます。
そのあとで共有した全員のカードを見ながら,いろいろな方法で解くことができることを確認していました。
先生方のアイデアで,GIGA端末の活用が進んでいます。
画像1
画像2
画像3

15日(金)学校の様子

4年生は算数の学習で,いろいろな方法で面積を求める学習を進めています。
二つの長方形の面積を合わせる求め方と,大きい長方形から小さい長方形の面積を引いて求める方法があります。
ロイロノートのカードで図形を配布し,子どもたちは自分の考えをペンで記入していきます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp