京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:68
総数:322913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

☆3年生の様子☆

 今日から教育実習生が来ています。一日笑顔で一生懸命取り組んでいました。
 志をもって教員になりたいと思う学生を,大いに応援したいと思います。人は人でしか教育できません。未来を切り拓く子どもたちを育てる,教員志望者が増えることを願っています。
 京極の子どもたちの中にも,将来教師になって活躍してくれる人が,きっと現れることでしょう。待っています。
画像1
画像2
画像3

10月18日(月)今日の給食

画像1
○今日の給食の献立は
・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜のたき合せ
・切干大根の三杯酢
 
 切干大根を三杯酢で味付けしている今日のメニューですが,二杯酢という言葉を聞いたことはありませんか?二杯酢と三杯酢,数字が少し違いますが,何の違いで数字が違うのでしょうか?

長寿命化工事その14

 新館の3階にトイレができました!もと理科教材準備室だったところに新設されました。今日から使えます。
画像1

10月15日(金)今日の給食

○今日の給食の献立は
・ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・もやしの煮びたし
・しば漬

しば漬は,京都の三大漬物のうちの一つです。紫蘇となすやきゅうりを塩で漬け込んで発酵させた漬物です。ところで,京都の三大漬物とは,しば漬のほかに何でしょうか?
正解は,「すぐき」「千枚漬」でした!
画像1

たてわり遠足

画像1
画像2
 とても良い天候に恵まれ,とても久しぶりのたてわり活動に出発!今回は,御苑内に設置されたポイントを指定の時間内にクリアして学校へ戻るミッションに挑戦!グループで協力してMission complete!

☆3年生の様子☆

 道徳の時間に,迷いながらも「やっぱりやめよう」と宣言した主人公「ぼく」の気持ちを考えました。そして,正しいと判断したことを自信をもって行うことの大切さに気付きました。
 3年生の子どもたちは,正しいことや正しくないことを的確に判断する力が高まってきています。しかし,正しいと分かっていても実行できなかったり,周囲の状況や様子に流されたりする様子が見られることも,実態としてあります。正しいことは正しい,正しくないことは正しくないと勇気をもって言えることは,これからの子どもたちの成長を支える根幹となる理想的行為で,当たり前のことでもあります。その判断が集団生活の中であいまいになってしまいがちなこの時期に,正しいと判断したことは勇気をもって行うよう心掛けてほしいです。

画像1
画像2
画像3

秋の視力検査〜目を大切にするために〜

 今週は秋の視力検査があり,検査前に“デジタル機器とうまく付き合い,目を大切にするために”の話をしました。

1 画面と目線は垂直に
2 画面は30cm以上離す
3 30分に1回は20秒遠くを見て目を休める
 
 この3点を特に,意識してほしいと伝えました。

 おうち時間が増えたことも影響してか,全校でも視力低下の傾向がみられます。

 便利なデジタル機器が身の回りにたくさんある時代,うまく付き合って目を大切にしていきたいですね!

画像1
画像2

2年生 はじめてのカッターナイフ

画像1
画像2
図画工作科では「まどからこんにちは」という工作をしています。カッターナイフを使って,色画用紙を切り抜いて窓をつくっていきます。カッターナイフを使うのが初めての子どもたちが多く,始めは「ちょっと怖いな〜」「うまくできるかな〜」と不安そうでしたが,使い方をしっかり聞いて,安全に活動することができました。

10月14日(木)今日の給食

○今日の給食の献立は
・麦ごはん
・さばのみそ煮
・だいこん葉のごま炒め
・五色のすまし汁

和食では,白・黒・黄・赤・緑の五つの色を大切にしています。これらの色をいろどりよく合わせることでおいしそうに見え,季節を感じることができます。今日のすまし汁にも五つの色が入っていました。
画像1

☆3年生の様子☆

 京極学習「これが御霊祭りだ!!」の様子です。京極神輿会の歴代会長をゲストティーチャーとしてお迎えし,学習をすすめました。祭りの歴史や現状についてより理解を深めることができました。これからは,この地域に住む自分たちに何ができるかを考えていきます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

ほけんだより

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp