![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:25 総数:587213 |
1年 国語 「カタカナ」
毎日2文字ずつ学習を進めたカタカナの学習も,もうすぐ終わります。
最後まで丁寧に学習を積み上げています。カタカナは普段使うことが少ないので,わすれやすい文字です。たくさん使って,定着するように取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() 5年生 「自由研究発表会」 パート3
去年よりもさらにレベルの高いものになっており,頑張って2つしていた児童もいました。
![]() ![]() ![]() 5年生 「自由研究発表会」 パート2
一つ一つ丁寧に仕上げています。
![]() ![]() ![]() 5年 ジョイントプログラムをしました。
5年生では9月1日には「算数科」を9月2日には「国語科」のジョイントプログラムを実施しました。
5年生になると内容が難しくなっています。結果が出ましたら,復習をして年明けにある次回のジョイントプログラムに備えていきたいと思います。 ![]() ![]() どうぶつ園のじゅうい![]() ![]() 係活動![]() これから2学期が本格的に始まります。子ども同士,信頼関係が生まれて,クラスに一体感を持たせるために,担任だけではなく,子ども達の手でも学級を盛り上げ,一生懸命取り組んでほしいですね。 ?これなんだ?
子どもたちは未知のものと出会ったとき,前のめりになって注目します。理科の学習では,カップに入った白い小さな丸い物体を,目を丸くして観察していました。それはカブトムシの幼虫だそうです。ワクワクする学習を大切にしていきたいと思います。
![]() ![]() 最後まであきらめずに
今週,4年生以上の学級が,1学期に学習した内容の定着を確かめるため,ジョイントプログラム,プレ・ジョイントプログラムに取り組んでいます。決められた時間を最後まであきらめずに取り組んでいました。
![]() ![]() ゴーヤの成長4![]() ![]() 色が変わったり種ができたりしました。 今日は,その成長したゴーヤをGIGA端末で写真に撮り,観察しました。 細かいところまで形を観察している様子が見られました。 ハードル走![]() ハードルの距離は5.5m 6m 6.5m 7m の4コースがあり,ハードルとハードルの間は「トン・1・2・3」のリズムで4歩で跳びます。 子どもたちは初めて跳ぶハードルに苦戦している様子でした。 何度も回数を重ね,リズムよく跳べるようになってほしいと思います。 |
|