京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:28
総数:424636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

14日(木)学校の様子

6年生は,法律事務所でお仕事をされている弁護士の方をお招きし,「みんなで考える みんなの権利」というテーマで学習をしました。

「人権」は「すべての人々が生命と自由を確保し,それぞれの幸福を追求する権利」あるいは「人間が人間らしく生きる権利で,生まれながらに持っている権利」であってだれにとっても大切なものです。
お話の中では,いくつかの法律の条文や,いじめの事例を紹介していただくなかで,一人一人の人権を大切にすることの意義について考えることができました。また「まわりの人に相談する」「なやんでいる人・苦しんでいる人に寄りそう」ことについても振り返ることができました。
画像1
画像2

14日(木)学校の様子

4年生は,食育で,乳製品について学習をしています。
画像1
画像2

14日(木)学校の様子

教育実習生さんの公開授業(本日は道徳科)がありました。
市原野小学校は,本年度は3名の実習生をお迎えすることができました。本校卒業生であったり,市原野在住の方ばかりで,大変熱心に取り組んでいました。
本校ゆかりのたくさん方が,教壇に立ってくださることを楽しみにしています。
画像1
画像2

14日(木)学校の様子

2年生は,跳び箱運動の準備をしています。
画像1
画像2

14日(木)学校の様子

子どもたちが登校してきました。
校門前では,自分から気持ちのよい挨拶をすることができる子どもたちがたくさんいます。

画像1
画像2

13日(水)学校の様子

タブレットを使って自分の意見をまとめたり,シンキングチャートを使って自分の思いを書き表したり,手を挙げて発表したりと,いろいろな「表現」の方法を使っています。
画像1
画像2
画像3

13日(水)学校の様子

4年生は,食育で乳製品をテーマに学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

13日(水)学校の様子

3年生は,社会科で,工場で製品がつくられる様子を視聴し,わかったことをプリントに書き出しています。
画像1
画像2

13日(水)学校の様子

6年生の体育学習の様子です。
画像1
画像2

13日(水)給食時間の様子 〜肉みそ納豆〜

画像1
画像2
今日の給食献立
〇ごはん
〇肉みそ納豆
〇手巻きのり
〇ほうれん草のおかか煮
〇すまし汁
〇牛乳

 給食献立の中でも根強い人気のある【肉みそ納豆】が提供されました。牛ひき肉をにんにく,しょうがとともに炒め,香りをつけたのち,香味野菜でもあるたまねぎ,九条ねぎを加えてい炒めました。その後,みそや酢,トウバンジャンなどを使った特製のタレ,ひきわり納豆を加えて仕上げました。教室にて,手巻きのり,ごはんとともにいただきます。

 給食時間終了後に2年生の男の子から「納豆はにがてだったけど,おいしく食べられました」という嬉しい感想も聞くことができました。作り方を教えてほしいという声もいただきましたので,レシピを掲載します。
この機会にご家庭でもぜひご賞味ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp