![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:34 総数:353999 |
5年生 花背山の家 振り返り 2021/10/13
昨日までの花背山の家での活動を振り返りました。
子どもたちから,楽しい思い出がたくさん出てきて,係活動など頑張ったところなどを振り返りました。 この最高の花背山の家での活動を,これからの学校生活に活かしてほしいです。 ![]() ![]() 1年 体育「とびあそび」
体育で「とびあそび」という学習に取り組んでいます。前回はグリコゲームで,どうやったら遠くに飛べるかを考えながら,楽しみました。2回目の今回は,ゴムとびあそびで,体の使い方を工夫しながら,高く飛ぶことにチャレンジしました。「腕を大きくふる!」「助走をつける!」「(かえるみたいに)小さくかがんでから大きくとぶ!」など,あそびの中から多くのことを発見していっていました。
![]() ![]() ![]() 5年生 防犯教室 2021/10/13
防犯教室で,5年生は,誘拐や連れ去りについて学びました。
DVDを見ながら,どのようにして防ぐかを考えました。 人通りの少ないところを避ける,危ないときは大声を出すなど,基本的な防犯の方法を学びました。 子どもたちは,もうほとんどわかっていたようでしたが,悲惨な事件に巻き込まれないように,いざというとき行動に移せるよう,しっかり確認しました。 ![]() 2年 防犯教室 いかのおすし![]() ![]() ![]() 6年 防犯教室
今日はアルソックの方に来ていただき,防犯教室を行いました。
内容は「安全にインターネットを使うために気を付けること」で,実際に起こった事件や問題を考えるものでした。 インターネットやSNSはこれからの社会で生きていくうえで,切っても切り離せないものになりつつあります。今日学んだことを心の中に留めて,安全に付き合ってほしいと思います。 ![]() ![]() 4年生 音楽科の学習の様子![]() ![]() ![]() 「いろんな木の実」の音楽に合わせて,ギロ・マラカス・クラベスの3種類の打楽器でリズムを刻みました。 班ごとに発表して,楽しく学ぶことができました。 4年生 防犯教室の様子![]() ![]() ![]() 登下校や留守番をしている際の危険について考えたり,実際にかかってきた電話に代表児童が対応したりしました。 グループワークでは,5班に分かれて,「家の鍵を見せない」・「家の周りをよく見て帰る」・「郵便ポストに手紙をためない」・「誰もいなくても「ただいまー!」」・「中に入ったら戸締りをする」のはなぜかについて考え,それぞれの頭文字をとって「いいゆだな」の合言葉で覚えるように学びました。 電話対応の活動が一番盛り上がり,子どもたちの心に強く残ったようでした。 1年 「せんせいたちと なかよし」
仲よしになった先生たちのことをポスターにまとめ,発表会を行いました。顔や名前は知っていても,好きなものや得意なスポーツなど,くわしく知らなかった子どもたち。互いに発表し合うこで,たくさんの先生のことを学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() 1年 みんなあそび
ある昼休みの一コマ。みんなあそび係が週に1回,みんなで遊ぶ日を考え作ってくれています。
今回は,いす取りゲームです。初めて遊ぶ子もいましたが,みんなが楽しんで遊びました。感染症対策で,しっかりと手洗いをしてからマスクをして静かに音楽を聴いて動いていました。 早いうちに椅子に座れなかった子も,自分と同じ班の仲間を応援しながら,楽しみました。 ![]() ![]() ![]() あおぞら 生活単元「秋野菜を育てよう」
生活単元で育ててきた夏野菜ですが,ピーマンががんばって実をつけてくれていましたが,そろそろ交代の時期になりました。これから秋・冬野菜を育てるため,草引きをしました。大きく育ったピーマンにお礼を言いながら引き抜く姿が印象的でした。
![]() |
|