![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:48 総数:506628 |
学校(授業)の様子
3年生の授業の様子です。数学では二次方程式の利用を学習しています。国語は,古典の学習をしていました。英語は,あるテーマに対して自分の立場とその理由を英語で表現するとともに,他の人の意見も参考にして,自分の考えを深めたり,視野を広げたりする学習をしました。
特に3年生は,進路希望の実現に向けて,学習に力を入れている時期だと思います。コロナ禍の中,いろんな場面で制限されることもあるかもしれません。今できることをしっかりやり切ってください。 ![]() ![]() ![]() 学校(授業)の様子
2年生の授業の様子です。理科では,夏休みの課題の「人体に関する調べ学習」の発表会をしていました。国語では,手紙の書き方についての学習で,自分の書いた手紙文をクラスメートと交流し,推敲する学習をしています。
![]() ![]() 学校(授業)の様子
2年生の授業風景です。社会は,東北地方の地形について地図帳を使いながら学習しています。数学は,教育実習生が,授業をしています。一時関数の利用の学習をしています。
![]() ![]() 学校(授業)の様子
緊急事態宣言延長が決定し,京都市においても感染の拡大は収まることなく,引き続き,厳しい状況か続いています。
そんな中,日々の授業では,できないことを悩むよりできることを頑張るという気持ちで日々,学習やその他の活動に取り組んでいます。 写真は1年生の授業風景です。感染拡大防止対策に十分配慮しながら授業を行っています。保健体育では,ハードル走,音楽では,合唱曲の指揮法を学習し,曲への理解深める学習をしています。社会では,北アメリカについて調べたことをマッピングで整理して学ぶ学習をしています。 ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様へ (お願い)
全国的に新型コロナウィルス感染が拡大し,京都府においても感染が急拡大しております。報道のとおり,京都府への緊急事態宣言が発出され,京都府知事から京都府全域へ「緊急事態措置」が要請されました。依然として感染拡大状況が収まることなく,日に日にその厳しさが増している現状があります。
厳しい状況の中ですが,保護者の皆様におかれましては,引き続き,毎朝・夕の検温,十分な睡眠,適度な運動やバランスのとれた食事を心がけ,免疫力を高めていただくなどして,お子様をはじめ,ご家族の皆様の健康観察について,これまで以上にご留意ください。まだまだ暑い日が続くかと思いますが,熱中症対策をしつつ,マスクの着用や手洗い・うがい,3密を避ける行動をとるようにご家庭でもご指導のほどよろしくお願いいたします。 更なる感染拡大は,日々の教育活動に危機的な影響を与えかねません。従って,地域の公園や施設,自宅や友人の家等に複数で集まることのないようにご家庭でもお子様にご指導のほど,あわせてよろしくお願いいたします。 令和3年度京都市中学校秋季新人大会中止に伴う部活動停止について
標記の件について,本日付でお子さまにプリントを配布させていただきましたので,ご確認いただきますようよろしくお願いいたします。下記のリンクからもご覧いただけます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 令和3年度京都市中学校秋季新人大会中止に伴う部活動停止について 学校(生徒会サミット)の様子
25日(水)に京都市中学校生徒会サミットが開催されました。コロナウイルス感染拡大防止対策の観点からZoomミーティングを用いたオンライン会議行われました。生徒会活動を通じて,生徒自らが規範について考え,行動する力を育むことを目的としています。各支部から2名が代表として参加します。西院中学校は代表ではないので,Zoomを用いて視聴しながら参加しました。
第1部では,テーマ「Team Kyoto プロジェクト’21 〜誰もが通いたくなる学校〜」,「どんな学校が通いやすい学校か」について,校内でグループ協議をしました。参加者それぞれが,自分の意見や考えをまとめて発表しました。また,他者の考え方に触れることで,視野を広げていくことにつながると思います。 第2部では,「通いやすい学校を作るためにどんな行動をしていけば良いか」をテーマに全体協議が行われました。テーマの達成に向けて,今後大切にすべきことや行動にうつすために必要なことについて意見交流がされました。 今回の経験を生かして,学校をより良くするために何ができるかを主体的に考え,行動する人になっていってほしいと思います。 ![]() ![]() 学校(表彰)の様子
始業式に先立ち,夏季休業中の各大会やコンクールで優秀な成績をおさめた部及び個人を表彰しました。残念ながら入賞には届かなかった部や個人も,コロナ禍の様々な制限の中で,持てる力を十分に発揮してくれました。
![]() ![]() ![]() 学校(始業式)の様子その2
生徒集会の様子と「西院小中一貫の行動目標」を示したポスターです。教室や掲示板等に掲示しています。
![]() ![]() 学校(始業式)の様子その1
いよいよ2学期のスタートです。厳しい状況の中ですが,校門で元気に登校する生徒の皆さんと笑顔であいさつを交わすことができ,とても嬉しく思います。
テレビ放送で行われた始業式では,学校長から,西院小中一貫の行動目標として掲げている「西院の子! “心をつなぐ5つの約束”」の話がありました。 1 心のかよった“元気なあいさつ!” 2 素直な心で,”ありがとう” ”ごめんなさい” 3 ”学びの場を大切に”する心 4 心でつながり,”聞き”,”話す” 5 ”夢いっぱいの心”から”志あふれる心”へ 校是の「志確かに ”今より生きる!”」 今日からが,新しいスタート! 今日という日を,精一杯生きる! 今日より明日,明日より明後日,一日一日確かに生きる! まさに今,考え,実践していかなければならないことだと思います。それぞれのペースでそれぞれの目標に向けて,自分のベストを尽くしてほしいと思います。 生徒指導部長の話では,家庭での夏休みの生活リズムから学校生活のリズムへの切り替えについての話がありました。気持ちの面で切り替えることがなかなか難しい人は,私服から通学服に着替えて登校することなどのように,目に見えるところを切り替えることで気持ちの切り替えをしてみるなど,それぞれで工夫をしてみましょう。 生徒集会では,文化・体育・図書委員長からのお知らせと生徒会長の話がありました。生徒会長からは,2学期は行事がたくさんあるので,それぞれの舞台で,自分の力を発揮してほしいこと,みんなで協力して,行事を成功させようという話がありました。そして,副会長からは,1学期の終業式後に行われた支部生徒会交流会の報告と本日行われる生徒会サミットの紹介がありました。 2限学活では夏休みの課題の提出や担任からの話がありました。3・4限は身体計測を行います。しっかり目標を持ち,幸先のいいスタートを切ってください。 ![]() ![]() |
|