京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up40
昨日:143
総数:652374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

学年合同体育大会予行練習…2年生

久々の雨で、グラウンドもしっとり…
学年合同体育大会の予行練習がありました。

2年生では、100メートル走や
、レクリェーション競争などの走る順などを確認し
綱引きの練習をしました。

密になってはいけないので
男子の部、女子の部、選抜の部で戦いました。

どこも白熱し、綱を引く人も応援する人も、一生懸命です

準備や後片付けも、係生徒で行ってくれました。
当日が楽しみですね♪

思いっきり楽しみましょうね♪
画像1
画像2

学習確認プログラムデー

画像1
画像2
画像3
今日は,育成学級以外は1年・2年・3年ともに終日,学習確認プログラムに取り組みました。生徒の皆さん,お疲れさまでした。

京都市保健福祉局より「中学生・高校生とその御家族への新型コロナウイルスワクチン接種のご案内」

保護者の皆様へ

日ごろから本校の教育活動に御理解と御協力をいただき感謝申し上げます。
京都市保健福祉局から,教育委員会を通じて,標記のお知らせの周知依頼がありました。

登録をいただいております保護者の皆様にはメールでもお知らせしておりますのでご確認ください。
メールの内容はこちら

また,ご登録されていないご家庭もございますので,プリントでも配布させていただきます。

※メールをご登録いただいている保護者の皆様の中で,メールが届いていないなどの不具合等ございましたら学級担任にご連絡ください。

動画Uploadの練習です。

動画のUploadの試行を行っています。
不具合等あるかもしれませんが,ご了承ください。
練習中です。

夕日に映えて笑顔いっぱい

昨夕のグラウンドでの部活動の様子です。
雲ひとつない青空と、心地よい爽やかな風…

3年生がいなくなり
新制1・2年生の部活動です。

先日の道徳にもありましたが
先輩の伝統を引き継ぎつつ
新たな気持ちでスタートしている模様です。

必死にボールを追いかけ
声かけ合って
額に汗しているのですが
みんな笑顔で、とっても楽しそう…

若いっていいですね〜♪
画像1画像2画像3

青空の下リレー練習…2年生

来週の学年体育大会に向け、2クラス合同の体育の授業で
陸上競技の練習をしています。
のぞきに行くと、クラスのみんなが見守る中、リレーの練習が行われていました。

吹く風は涼しく、空は気持ちの良い青空
走る人も、応援する人も一生懸命でした。
ゴールした後は、どちらのクラスにも拍手でたたえ合っています。
ステキですね♪

全校で盛大には出来ないけれど
学年ごとに、思いっきり楽しんで、精一杯頑張って欲しいですね。
いい思い出作りましょうね♪
画像1画像2画像3

秋の空気をいっぱい吸い込んで…1組

1組の朝は、毎日ラジオ体操から始まる。
今日も、秋の気持ちいい空気を体いっぱいに吸い込みながらラジオ体操をしていました。

毎日、前には模範演技をする生徒がいます。
担任の先生によると、きっちり出来ているから模範演技をしてもらっているそうです。

本気でやると、じんわり汗をかき体が温まりますね。

画像1画像2画像3

1組農園も夏から秋へ…

日々とても丁寧に1組の皆さんがお世話している1組農園。
まだ、夏野菜が頑張っています。
ピーマンとシシトウはたわわに実っていますが、オクラは花も咲いていますがボチボチ終わりそうな感じ…

代わりに新しく二十日大根が植えられていました。
1週間ほど前に植えたらしいのですが、もうこんなに元気に葉を出しています。

二十日したら食べられるから二十日大根だとか???
もう二週間したら食べられるのでしょうか?

浅漬けにしたら色鮮やかで美味しいですね〜♪
画像1画像2画像3

秋ですね〜金木犀が咲いてます♪

朝晩はめっきり涼しくなり、日中も雲ひとつなく爽やかな毎日です

外を歩くと、そこここから甘い金木犀のいい香りがしてきます。

職員室にも、かすかに匂ってきたので香りにつられて見に行くと
体育館横のグラウンドにさいていました。

花言葉は
「謙虚」「謙遜」「気高い人」「陶酔」「初恋」
小さな小さな花ですが沢山咲いて香りを届けてくれています♪

秋ですね〜♪
画像1

全校道徳「最後の夏」

10月1日の6限に全校道徳が行われました。
題材は「最後の夏」
 …仲間や友情を大切に思う心を育てる。

本来なら体育館に3学年が集まりコの字型に座り行われていたのですが
今年度はコロナ対策のため
1・2年生は教室で
3年生は体育館でZOOMでつないで行われました。

3年生の先生が授業を進める中、
生徒が発表したり
部活動の夏季大会のまとめ動画を見たり
みんなとても真剣な表情…

3年生には
・中学校に入って頑張ってきたこと
・3年間やって苦しかったことや、仲間への言葉
・1・2年に伝えたいこと
などを発表してもらい

1・2年生には
・3年生が部活などを続けて得たもの
・先輩から伝統のバトンを受け継ぎどんなチームを作っていきたいか
などを発表してもらいました。

生徒達の言葉には
コロナ禍で、制約や悔しい思いをいっぱいしたのにも関わらず
「仲間の大切さ」「あらゆる人への感謝」などがちりばめられており
話す人も、聞く人も、一生懸命で
夏季大会まとめ動画などは、食い入るように見ていました。

この道徳を受けて
先輩達から、伝統というバトンを受け継いだ1・2年生は伝統をより発展させて下さいね。

3年生は、3年間の活動で学んだことをこれからの人生に生かしていって下さい。

全校生徒がひとつになり、思いを共有できた素敵な時間となりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

勧修中学校

勧修中「学校いじめ防止基本方針」

京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp