京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up23
昨日:44
総数:424627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

12日(火)学校の様子

5年生は,敬語の使い方について学習を進めています。
6年生は,社会科で江戸時代の学習に入ります。
2年生は,生活科の学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

12日(火)学校の様子

3組は,左京北支部のお友達といっしょに交流する「なかよしになろうね会」の練習をしていました。司会進行も上手にできていました。最後は,みんなで楽しくダンスをします。新しい曲にのってのびのびと踊っていました。協力して楽しい会にしてくださいね。
画像1
画像2

12日(火)学校の様子

中間休みの様子です。
なかよし委員会のお友達が,運動場でおこなう「なかよしあそび」を企画してくれました。今日は,1,2年生のお友達がふえおにを楽しんでいます。

鞍馬小学校の3年生のお友達が来校してくれました。
今日は,市原野小校区にある工場の見学があるとのことです。運動場でおにごっこをして楽しみました。また交流学習でいっしょに勉強をしたり遊んだりしましょうね。
画像1
画像2
画像3

12日(火)学校の様子

いちょうの木が,少しずつ色づいていきました。
画像1

12日(火)学校の様子

1年生は「7+4」の解き方を学習しています。

画像1
画像2

12日(火)学校の様子

2年生は,算数で九九の学習を進めています。
毎日少しずつ練習をすることで,早く唱えることができるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

12日(火)学校の様子

6年生が図画工作科で水墨画に挑戦しています。
濃淡をうまく使い分けて作品制作に臨んでいます。
タブレットで見本を出して模写を楽しんでいるお友達もいました。
画像1
画像2
画像3

12日(火)学校の様子

4年生は,ハードル走に取り組んでいます。
画像1
画像2

12日(火)学校の様子

3年生は,算数の時間にコンパスを使って「直径4cmの円」を描いています。描けたお友達は,そのままコンパスを使って模様づくりにも挑戦しました。
画像1
画像2

12日(火)学校の様子

水車が,ゆったりとしたペースで回っています。

地域の方が,以前製作されたものをこのたび譲り受け,コーキングと塗装をしてリニューアルしたものです。回転するために少量の地下水を使用していますので,滑らかに回ったり一時停止したりと多彩な動きをみせてくれますが,それもまた子どもたちにとってはおもしろいようです。ゆっくりした動きですが,回り続けながら市原野の子どもたちを見守ってくれることでしょう。
市原野児童館前にも,大きな水車が設置してありますし,近くの神社横の水路にも設置してあります。歴史を紐解くと,市原野地域の発展には,用水路の存在が大きく寄与していることがわかります。水車をきっかけに地域の歴史にふれながら,地域に誇りをもって元気よく活動をしてくれることを願っています。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp