![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:98 総数:654568 |
前半夏季学習会終了!
7月26日(月)〜29日(木)まで夏季学習会前半の部が行われ今日は最終日です。
朝、9:00〜10:50まで部活動もストップで行われます。 その後部活動がある人は、部活動の格好で参加しています。 勇ましく剣道の動議で参加の人もチラホラ… 夏休みの宿題を「先生〜来て〜」といいながら一生懸命やっていました。 タブレットを使っている人は、社会の宿題をしているようで ○○県新聞を作っていました。 聞くと、任意の県を選び、1泊2日の旅行プランを立て 行く場所の内容や調べたことなど旅行雑誌のような新聞作りだそうで 紙面の工夫を凝らしながら制作していました。 次の学習会は8月23日(月)です。 それまでに、夏休みの宿題が仕上がっていたらいいですね。 ![]() ![]() ![]() 夏野菜の花♪
夏休みに入って1週間
学習会・部活動・夏季大会と忙しい毎日ですね 学校はセミの声がにぎやかで 池には睡蓮が咲き 1組農園では夏野菜が実をつけ 夏野菜の花が咲いています。 野菜は食べても花を見たことがある人は少ないのではないでしょうか… 写真は左から オクラ・ピーマン・ナスの花です キュウリやトマトは黄色い花が咲きますね 花が咲いても実にならないときもありますが、 はやくおいしい立派な実になってほしいですね 今日は、卓球部とソフトボール部が府下大会で試合に出かけています。 コロナ禍で応援には行けませんが、学校からエールを送ります!! 悔いのないように、思いっきりガンバレ〜〜〜 ![]() ![]() ![]() 卓球部 京都市中学生ダブルス大会
7月23日,京都市中学生ダブルス大会が行われました。
結果は, ・準優勝(Kさん・Hさんペア) ・ベスト8(Eさん・Tさんペア) 2組ものダブルスペアが以上の結果を出してくれました。 本当におめでとうございます。 ![]() 剣道 女子団体 ベスト8!
7月23日「京都市中学校選手権総合体育大会 剣道」団体戦,7月24日個人戦が開催されました。
7月23日男子団体では自分達の力を出しきりましたが,残念ながら初戦敗退となりました。しかし,果敢に攻める中,価値のある一本もありました。 男子の試合のすぐ後から,女子団体1試合目スタート。多くの勝利をおさめ,快調な出だしです。そして! なんと,勧修中剣道部過去最高のベスト8まで勝ち上がることができました。 おめでとうございます! また,翌日24日の個人戦は男子8人が出場,そのうち2名が2回戦進出,女子は6名が出場,そのうち3人が3回戦まで進出することができました(結果,悔しい思いをしたもの,残念なものもあったかもしれません。ですが,相手校選手と剣を交えることで得たものも多かったと思います。頑張ってください!) ![]() ![]() バレー部 2回戦
7月21日から「京都市中学校選手権総合体育大会 バレーボール競技(女子)」が始まりました。
7月21日,桃陵中学校に勝利し,2回戦へ。 7月22日,花山中学校で2回戦がとり行われました。 会場校である花山中と対戦しましたが,残念ながら0−2(15-25,22-25)で敗退となりました。 2セット目は接戦だっただけに,悔しい結果です。 ですが,試合の流れが悪くなった時や,緊張する場面などで見せたチームワークは今後のチームの成長につながるはずです。お疲れ様! ![]() 卓球部 全市決勝大会(個人戦)
夏季大会個人戦予選を勝ち進んだ女子5名,男子1名,7月22日(木),全市決勝大会に出場しました。
個人戦とはいえ,予選を勝ち進んだメンバーが一丸となって,それぞれの試合に臨みました。 結果,女子1名は見事10位に入り,府下大会出場決定です! 本当におめでとうございます。 府下大会も頑張ってください!! 健闘を祈っています。 ![]() 【速報】卓球 女子団体 優勝しました!
※速報※速報※速報※速報※速報※速報※速報※
卓球部が本日7月21日(水)京都市中学校選手権総合体育大会,女子団体戦で 優 勝 しました。やりました!!!!! 本当にすごい! 明日の個人戦にも女子5名,男子1名が出場します! 頑張ってください!! (夕方,卓球部のみんなが職員室に報告に来てくれていました。大変厳しい試合だったそうですが,勧修の粘りと技術で勝利!優勝できた,とのことでした。みんないい顔していました。職員室にいた先生も拍手喝さい,本当に頑張りましたね!明日も頑張ってください!取り急ぎ【優勝速報】でした!) ![]() 2年学年集会
2年生の学年集会が行われました。
評議会を中心に考え、進行も行ってくれました。 挨拶・開会の言葉の後 各クラスの振り返りと学級旗発表が行われ 始めてお目見えする各クラスの学級旗に見入っていました。 その後、評議会の進行で プチ学年レク大会【イントロドン】が行われました。 今時の音楽に混じり、 音楽の授業で学んだバッハの曲 2学期の合唱コンクールの課題曲なども問題になっていました。 みんな、笑顔で楽しそうでした。 その後学年主任の神農先生から夏休みの生活についてと 1学期の総括の話があり… 閉会かと思いきや… 2年生の先生方からサプライズの出し物があり 生徒も先生も盛り上がって閉会となりました。 先輩から部活を引き継ぎ学校の核となる夏 ルールを守って規則正しく 先輩として背中を見せてチームを引き継いで行きましょうね。 1学期間お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() 大掃除時間…1組
1組さんでは、大掃除とともに、1組農園の水やりなどのお世話を分担して行っていました。
そろそろオクラがとれ始める感じです。 ナスは大きく生長していました。 みんなは夏休みですが 夏野菜は、これからが出番です。 野菜さん、頑張って♪ ![]() ![]() ![]() 学期末大掃除
学期末の大掃除が行われました。
普段出来ないところも重点的に… それぞれに考えて、 「1学期間ありがとうの気持ちを込めて」 丁寧に取り組んでいました。 晴れた日は、掃除していても気持ちいいですね♪ ![]() ![]() ![]() |
|