京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up22
昨日:101
総数:325910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

二年生 視力検査

視力検査を行いました。
画像1

二年生 食の指導

給食について,内輪先生からたくさんおしえてもらいました。
画像1

二年生 図画工作 『ひかりのプレゼント』 その4

友だちとコミュニケーションとりながら楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

二年生 図画工作 『ひかりのプレゼント』 その3

光を当てながら,色をつけたり水を入れたりしました。
画像1
画像2
画像3

二年生 図画工作 『ひかりのプレゼント』 その2

楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

二年生 図画工作 『ひかりのプレゼント』

透明の廃材に光を通す学習をしました。影に光をつけるために,色を塗りました。
画像1
画像2
画像3

なかよし活動に向けて

画像1画像2画像3
1年生から6年生までのたてわりグループでの活動を「なかよし活動」と呼んでいます。6年生は各グループのリーダーとして活躍してもらいます。今から,心の準備,ポスターの準備を進めています。みんなで楽しい活動ができるのが楽しみですね。

環境美化委員会

画像1
 委員会の活動が,本格的に始まりました。環境美化委員会では,学校を花でいっぱいにしたいという思いをもち,活動を行っています。
 この日は,正面玄関横の木のまわりの清掃と,種まきをしました。これからしっかりとお世話を続け,きれいな花を咲かせたいです。

1ねんせい そうじ

画像1
画像2
 6年生のお兄さん・お姉さんにお手伝いしてもらいながら,自分たちでもそうじを始めています。ほうきやぞうきんを使いながら,教室と廊下を丁寧に掃除しています。
 「ここに,まだゴミあるで!」など,みんなで声をかけあいながら,掃除をする姿が見られました。掃除が終わると,「楽しかった!」という声が聞こえてきました。これからも,教室や廊下をきれいにしていきたいです。

1ねんせい こくご 「どうぞ よろしく」

画像1
画像2
 国語科で,「どうぞ よろしく」の学習をしました。名前の書いてある名刺カードを持ち,友だちと自己紹介をしあいました。緊張しながらも,笑顔で活動に取り組むことができました。友だちの好きなもの聞いて,「ぼくもやで!」など,共通の好きなものを見つけては,会話が盛り上がっていました。
 来週も,名刺カード交換をします。楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp