京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up19
昨日:25
総数:587204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

トーチを手にして

画像1
画像2
画像3
オリンピックトーチが届きました。皆,「すごい!重い。」「これ持って走るの?」「デザインは桜らしいで。」など思い思いの驚きや感動の言葉をつぶやいていました。「グループで記念写真を撮ってください!」というグループも。

学校歯科保健優良校表彰受賞

画像1
今年度,学校歯科保健優良校表彰を受賞しました。
学校のみならず,ご家庭でも,歯の健康に日ごろからお取組いただいている成果であると思います。学校歯科医の先生をはじめ,関係する皆様にもお礼を申し上げます。ありがとうございました。

「東京2020オリンピック」聖火リレートーチを展示中

今週1週間(とは言うものの,実質3日間),本校の玄関に,「東京2020オリンピック」聖火リレートーチを展示しています。京都市文化市民局市民スポーツ振興室からお借りしました。子どもたちには,オリンピック・パラリンピックの感動や,「Hope Lights Our Way(希望の道を,つなごう。)」を味わってもらえたらと思います。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバルに向けて

 体育の時間にスポーツフェスティバルに向けての練習に取り組んでいます。6年生の子どもたちもこれまでの6年生の演技を見てきたこともあり,とても熱心に集団演技の練習に取り組んでいます。
画像1
画像2

ちいきに伝わる音楽

画像1
画像2
音楽の学習で「ちいきのに伝わる音楽」について調べました。
京都府では,三大祭りの祇園祭で使われる「祇園囃子」や福知山市の「福知山音頭」など,様々な音楽があります。
歌詞の意味や音程,リズムの特徴などをGIGA端末で調べ,まとめました。
まとめたものをみんなで交流し,考えを深めました。

草取り・虫取り!!

画像1
画像2
画像3
サツマイモの草むしりを兼ねて,小さな友達を探しに出かけました。
クビキリギリスやイナゴ,ショウリョウバッタなどなどたくさんの友達を発見!!
「飼いたい!」子どもたちと相談しながら,居心地のよい住みかを作っていこうと思います。

水のしみ込みを調べよう

画像1
校庭の土と砂場の砂を使って,水のしみ込みを調べました。
粒の大きさの違いや手触りなどをしっかり確認した後,水をコップの中に入れました。
校庭の土より砂場の砂の方が粒の大きさが大きいため,水のしみ込むスピードが速かったですが,ちゃんとしみ込みました。

雨が降った時の運動場の様子を考えたときに,運動場は水たまりができて,砂場には水たまりができないというのは,しみ込む速さに関係があったということがこの実験でわかりましたね。

四錦GIGAスクール構想の資料

画像1
本校のGIGAスクール構想でこれまで取り組んできた資料を,画面右の「四錦GIGAスクール構想」カテゴリにまとめました。
特に,GIGA端末活用についてのルールや約束事は,学校と家庭が共有しておきたい大切な内容であります。GIGA端末が子どもたちのより良い文房具となるよう,また,デジタル社会において子どもたちが善き使い手となるよう,ご支援・ご協力をお願いいたします。

掲載文書
・「しきん」GIGAスクール構想特別版
・四錦「GIGA端末活用ルール」
・タブレットPCは私たちの学習道具
・「タブレットでこんなことができるようになったよ!」アンケート1学期集計

シンキングツールを活用して

5年生は,家庭科の時間に「そうじの必要性について考えよう。」というめあてで学習をしました。場所によって汚れ方や汚れの種類が違います。それを自分たちで調査し,気が付いたことを表にまとめる学習でした。マトリックスの表を使い,写真と言葉で学習したことを整理しました。
画像1
画像2
画像3

GIGA端末で図工の鑑賞

3年生は,自分で描いた絵画作品をGIGA端末で写真に撮り,ロイロノート・スクールで,作品カードを作り学級全体で共有しました。その作品カードは,学級全員が見ることができるので,友だちの作品カードを鑑賞した後,鑑賞カードに感想のコメントを書いて交流しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

四錦GIGAスクール構想

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp