京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up4
昨日:27
総数:380941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

4年生 体育発表会2

画像1画像2画像3
80m走では, 一人一人がゴールに向かって最後まで一生懸命走ることができました。
50mハードル走では, リズムにのって走ることができました。

今後の学校生活でも4年生がStep upするために前向きに努力し, みんなで協力していきたいと思います。何事も最後まで一生懸命やりきるとともに, 決めた目標に向かって努力を続けることができるようこれからも指導・支援していきます。

今日は, 子どもたちの頑張りと体育発表会の思い出をご家庭でお話いただけたらと思います。


4年生 体育発表会1

画像1画像2画像3
4年生全員が力を合わせて今までで一番のダンスを発表することができました。みんなで楽しく踊れたことと青空に響き渡るきれいな鳴子の音はみんなにとって忘れられないものになりました。この体育発表会で培った力をこれからの学習や生活にいかしていきたいと思います。

4年生 いざ!本番!

画像1画像2画像3
 頑張って練習を重ねてきた体育発表会の練習。いよいよ明日が本番です。
見てくれる人が元気になってくれるようなダンスになるよう一人一人が精一杯踊ります。

緊張する気持ちもありますが, それ以上に成果を発表できることへの気持ちも高まってきています。

4年生全員が一丸となり, Step upする姿を見届けてください。

5年 大根の本葉がでました。

総合的な学習の時間「Let's try 朱三 Farm」では,大根の栽培に取り組んでいます。
毎日,グループごとに水やりを行い,様子をみてきました。今週は,本葉が出てきたので,子ども達も喜んでいました。今後の成長が楽しみです!
画像1
画像2

6年 音楽「曲想の変化を感じ取ろう」

画像1
画像2
画像3
 音楽では,「曲想の変化を感じ取ろう」という学習で,『ハンガリー舞曲 第5番』を鑑賞しました。
 この日の学習では,曲の速度や強弱,調が変わることを味わって聴き,曲の面白さや良さなど感じたことを書きました。子どもたちの感想は,「指揮棒をほとんど動かさないくらいゆっくりなところや,指揮棒を動かすのについていけないくらい速いところがあり,差があるので大きく変化するところが面白いと感じた。」「2つの旋律があって,音程の激しさの変化と,音の大きさの変化がよかった。」と,それぞれが感じたようでした。
 そして,実際の指揮者を見ながら,みんなが指揮にも挑戦しました。

5年 体育発表会にむけて

今週の金曜日はいよいよ体育発表会です。5年生は,体育発表会に向けて、ソーラン節の練習に一生懸命に取り組んでいます。今日は衣装のはっぴを着て踊りました。はっぴを着て力強く踊る姿はとてもかっこよかったです。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 ラストスパートです!

画像1画像2
 先週の金曜日から,学年での練習をはじめました。初めて合わせたとは思えないくらい,上手にできていました。さらに,素晴らしい演技ができるように,金曜日の本番に向けて,毎日一生懸命取り組んでいます。覚えることはたくさんありますが,全員の気持ちや動きを揃えて,当日を迎えたいと思います。

2年 算数チャレンジ

 今回の算数チャレンジでは,引き算の筆算の仕方を説明する文を考えました。ただ計算するだけではなく,相手に向かって説明する文を書くのは少し難しいですが,もくもくと取り組み,非常にわかりやすい説明が書けていました。
 その後,友だちと説明し合い,お互いに分かりやすかったところを伝え合っていました。
画像1
画像2

4年 外国語活動

画像1画像2
今日の外国語活動では, タブレットをつかって「自分以外のだれかのために文房具セットをつくって紹介する」というめあてで学習をしました。子どもたちは, 「絵をかくのがすきな友達のための文房具セット」「お母さんのための文房具セット」などテーマを決めて文房具セットをつくり, 「four pencils」「one ruler」と文房具の名前と数を学習した英語の表現をつかいながら説明することができました。

5年生 大根の芽が出ました

画像1
画像2
総合的な学習の時間に大根の栽培に取り組んでいます,27日にJA里浦の方にご指導いただき種植えをしましたが,今日発芽しました。

かわいい双葉がたくさん出て,子どもたちも大喜びです。わずか3日で芽を出した大根の双葉を見ながら,無事大きく育ってほしいという思いがより一層強くなりました


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp