京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:190
総数:1211657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

京都府警察南警察署の要請を受けた社会貢献活動につきまして

画像1画像2
 京都府警察南警察署の要請を受け,7月14日(水)の朝から自転車の
鍵掛け,二重施錠を呼びかける運動を生徒会執行部の生徒たちと教員
で実施いたしました。

 新型コロナウイルス感染症予防のため,少人数での参加になりまし
た。自転車を運転している多くの方にリフレクターやダイヤル錠を手
渡すことができました。このような地域社会に貢献していく活動を通
して,自転車の盗難などを少しずつでも減少させ,安全で安心して暮
らせるまちになればと考えております。

 みなさんも自転車から離れる時は二重施錠を忘れずにしてください!

秋の文化研修会

 盛夏の候,PTA会員の皆様には,ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
 平素は塔南高校PTAの活動にご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございます。
 さて,今年度の文化研修会は,分校 佳代(ぶんこう かよ) 講師をお招きして,「コサージュ作り」の体験を企画いたしました。お土産にお菓子ごも用意いたします。奮ってご参加ください。

                 記

1. 日  時 : 令和3年9月18日(土)
          13時受付,13時30分開始
2. 場  所 : 塔南高校(第一会議室)
3. 内  容 : コサージュ作り
  講  師 : 分校 佳代 (ぶんこう かよ) 氏
          ※13時30分から製作を開始しますので,
           時間厳守でお願いいたします。
          ※製作時間は,2〜3時間程度です。
           お土産にお菓子をご用意しております。
4. 定  員 : 30名   
          ※希望者が多数の場合は,申込先着順と
           させていただきます。

5. 会  費 : 1,000円 (コサージュ材料費 等)
6. 申込方法 : 申込書(添付の案内をご利用ください)に
         参加費を添えて,7月19日(月)までに
         塔南高校事務室へお申し込みください。

※新型コロナウイルス感染防止の観点から,手指の消毒,マスク着用にご協力いただきますよう,よろしくお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染状況,その他,諸般の事情から,万が一文化研修会が開催できない場合も会費の返金はいたしません。(コサージュの材料や作り方など,お子様を通じてお渡しいたしますので,その旨ご理解ください。)
【資料秋の文化研修会の案内(申込書)
秋の文化研修会 セレモニーにも使えるコサージュ作りのご案内

画像1

【吹奏楽部】第35回演奏会を開催いたします!

 7月11日(日)をもって,「まん延防止等重点措置」が解除されたことを受け,延期していた吹奏楽部第35回演奏会を
7月17日(土)18:00開演/18日(日)13:30開演
の2回公演で開催することになりました。

 部員たちは5月以降「練習時間が増えた」と前向きにとらえて,感染対策に気を使いながら練習を重ねており,皆さまに自分たちの「今できるベストのショウ」をご披露できるように頑張っています。

 前売り券(1枚¥500・全席指定)については,部員を通してご入用の方は,お声かけ下さい。
または,塔南高校吹奏楽部宛に
「購入希望日」
「購入希望枚数」
「ご氏名」
「ご連絡先」(FAX番号またはメールアドレス)
を明記の上,FAXもしくは電子メール,
FAX(075)682-7107
gryphons1995★gmail.com(★を@に変更してください)
宛にご送信いただければ「予約券」としてお取置きいたします。
後日折り返し,当日引換方法について連絡を差し上げる予定です。

画像1

1年生の「総合的な探究の時間」におけるレジリエンシープログラムについて

画像1
 本時の1年生の総合的な探求の時間では,「レジリエンシープログラム」の第7回目の「素敵な性格を探そう」を実施いたしました。

 今回の授業では,勉強やスポーツができるというスキル以外のストレングス(強み)について学びました。クラスの友達の素敵な性格・ストレングス(知恵と知識・勇気・人間性・正義・節度・超越性)を探して,お互いに伝え合いをおこないました。

 「いつも笑顔で挨拶してくれる。」「クラスの雰囲気を和ましてくれる。」など,たくさんのストレングスが発表されました。この授業だけではなく,日常生活においても意識し,相手と自分の素敵な性格を探してみましょう!

一般社団法人京一商西京同窓会様からの「奨学生採用決定通知書交付式」が行われ,本校生も出席しました!

 7月10日(土)午後1時から,西京高等学校にて,一般社団法人京一商西京同窓会様の「奨学生採用決定通知書交付式」が開催されました。本校生1名を含む,京都市立高等学校8校から採用された奨学生14名が保護者とともに参列し,今年も新型コロナウイルス感染防止対策を徹底するということから,それぞれ間隔を広くとって座り,厳粛な中にも喜びに満ちた式となりました。
 この奨学制度は,「一般社団法人京一商西京同窓会奨学金給与規程」に基づき,「学業人物ともに優れ,学習に意欲ある者」がその対象となります。開会挨拶で市村理事長は,「この奨学金は社団法人の公益事業の一つとして実施しているものであり,西京高校生だけでなく広く市立高校に在籍されている方にも対象を広げています。この奨学金をぜひ有効に活用してください。」とお話になりました。続いて市立高校校長会を代表して,校長会長の紫野高等学校 砂田浩彰 校長からも激励のお言葉がありました。
 続く通知書の授与や奨学生による謝辞は,いつもでしたら全員が一人ずつ理事長様の前に進み出て行うところですが,感染拡大防止を徹底するとともに時間短縮をもはかるため,工夫が凝らされました。通知書は,正面での代表生徒への授与の後,それぞれの生徒のもとに理事長様が進まれて直接手渡されました。決意表明は代表生徒(2名)のみが正面の理事長様の前に進み出て,決意と感謝の思いを力強く述べていました。
 なお,一般社団法人京一商西京同窓会様からは,この奨学金に加えまして,毎年,優秀部活動への助成,伝統文化体験事業「坐禅体験」や「能楽鑑賞会」等,さまざまな形で京都市立高校生に対する多大なる御支援を継続して賜っております。改めまして,厚く御礼申し上げます。
 奨学生の皆さんが,この御厚意を夢の実現に生かし,それぞれが思い描く道に向かって果敢に挑戦されますことを願っております。


[写真]交付式終了後の集合写真

画像1

3年生の球技大会を開催いたしました!

画像1
 7月7日(水),1学期期末考査最終日を活用して,6月に実施できなかった3年生球技大会を実施いたしました。

 生徒会の皆さんをはじめ,いろんな先生方の支援と協力を得て,この日を迎えることができたことに感謝をして,3年生それぞれが最後の球技大会を楽しみました。

 熱中症対策や新型コロナウイルス感染症対策など細部にわたる配慮をしなかがら,大きな怪我なく元気に楽しく行うことができました。

 春に制作したクラスTシャツに初めて袖を通し,クラスごとに応援することができ,団結力も高まったように思っております。このエネルギーをこれからの日々の学習をはじめ,自らの進路希望の実現につなげてもらいたいと願っています。

本校のオープンスクール申込受付終了のお知らせ

 中学生および保護者の皆様へ

 オープンスクールにお申込いただき,ありがとうございます。

 7月30日(金)〜8月3日(火)までの3日間のすべての日程で参加
申込みが,定員に達しましたので,申込受付を終了とさせていただ
きます。

 たくさんのお申込みをいただき,誠にありがとうございました。
参加を希望していただいたにもかかわらず,申込みができなかった
皆様には,お詫び申し上げます。

 なお,今後の学校説明会につきましては,下記の日程で実施を計画して
おりますので,ご参加をご検討いただければ幸いです。

8月19日(木)部活動体験・見学会
9月25日(土)第1回学校説明会 教育みらい科授業体験会
11月 6日(土)第2回学校説明会
11月27日(土)個別相談会
12月 4日(土)個別相談会

画像1

塔南高校オープンスクールのご案内【7月9日(金)9時より申込受付開始】

 中学生ならびに保護者のみなさまへ

 塔南高校のオープンスクールを下記の要領で開催いたします。
 本校ホームページより,お申込みください。
 
 本校ホームページ右側にあるお知らせの「中学生のみなさんへ」
から,「オープンスクール参加申し込み」ができるようになってお
ります。

 また「オープンスクール&部活動体験・見学会のご案内」も
ダウンロードができますので,ご確認ください。

  申込期間は,7月9日(金)9時から7月20日(火)16時 です。

 なお,今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,中学生のご参加を各回50名まで(先着順)とさせていただきます。

※保護者の方のご参加につきましては,1名までとさせていただきます。
※多くの方にご参加いただくために,お一人につき1回の申込に限らせて
 いただきます。
 
                記

 実施日: 令和3年7月30日(金),8月2日(月),8月3日(火)
     
       午前の部  9:30 〜 (受付9:00〜)
       午後の部 13:30 〜 (受付13:00〜)  
  
  場所: 京都市立塔南高等学校

  対象:中学校3年生(9年生)および保護者(1名まで)

  内容:1. 学校概要等の説明 
      ※学校概要等の説明は,1時間程度を予定しております。
     2. 施設見学(希望者)
     3. 部活動見学(希望者)
      ※天候の状況等により,予定を変更する場合がございます。
     4. 個別相談(希望者)
     

   ※以下の部活動につきまして活動予定が決定いたしましたので,
    お知らせいたします。
     
    サッカー部は,部活動見学を行いません。
    陸上競技部は,7月30日(金)午前の部と
           8月3日(火)午前の部は見学が可能です。
     ESS部は,8月3日(火)午前の部は,見学が可能です。

 新型コロナウイルス感染拡大状況や台風等で開催が困難になる場合は,本校ホームページにてお知らせいたしますので,必ずご確認ください。

 当日の駐車場がございません。来校の際には,公共交通機関をご利用ください。

画像1画像2

教育みらい科1年生が絵本読み聞かせを実施いたしました!

 7月7日(水),1学期末定期考査の最終日を活用して,教育みらい科1年生が祥栄小学校を訪問させていただき,1・2年生の児童に絵本の読み聞かせを実施いたしました!

 
 少人数のグループに分け,教室に入る人数を制限するなど,新型コロナウイルスの感染予防対策を行う中での取り組みでしたが,小学生の元気に圧倒されつつ,アイスブレイクとして,事前に準備をしてきたゲームに取り組む中で,小学生に近づき,自分たちの緊張も解きほぐしたようでした。

 その後,高校生のお兄さん・お姉さんとして,1グループ1冊の絵本を内容が伝わるように工夫をして丁寧に読み,小学生も見入ってくれていました。最後には,小学生から楽しかったという感想をもらったり,感謝の言葉をもらったりする中で,達成感や充実感を得ることができました。

 教育みらい科の取り組みとしては,2年次での「学校現場実習」につながっていきます。本取組を通して,小学生の様子が具体的に分かったこと,また伝えるときの注意点や生徒の目線などを意識できたことは非常に大きな経験になったと考えております。

 祥栄小学校の校長先生をはじめ,多くの教職員の皆様のご協力により,本校教育みらい科1年生が絵本の読み聞かせに実施することができました。誠にありがとうございました。また,温かく迎えてくれた小学生のみなさんに感謝いたします。
画像1
画像2
画像3

第2回教職員研修会を開催いたしました!

 7月5日(月),1学期期末考査期間中を活用して,第2回教職員研修会を開催いたしました。
 
 今回の研修では,新普通科系高校開設準備室で検討している新校のグランドデザインについて詳しく説明をしました。その後,6つの資質・能力を身につけるためには,各教科でどうようなことが考えられるかを先生方個人で考察してもらい,その後のグループワーク,教科ワークを行いながら共有化を図り,理解を深めました。

 次に,令和4年度「シラバス」の作成をめざして,単元(題材・まとまり)を貫く問いについて,あらためて説明をしました。その後,ねらいを設定して具体的な事例を検討しながら,先生方の個人ワーク,その後のグループワーク,教科間でのワークを展開し,各教科の代表の先生に発表して頂きました。

 本研修では多くの先生方に参加していただき,様々な観点から新たな発見する機会となり,新たな見方,考え方を体感する研修会となりました。今後も令和4年度の新学習指導要領に基づく教育課程が本格実施及び,令和5年度の新普通科系高校開校に向けて,学校総体としてしっかりと取り組んでいきたいと考えております。

 次回は12月2日(木)に予定している第3回教職員研修では,シラバス完成に向けて,評価の方法や配分等について検討していく予定としております。

 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp