![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:75 総数:506443 |
学校(ソフトテニス部活動)の様子 その3
夏季大会の様子です。
![]() ![]() 学校(ソフトテニス部活動)の様子 その2
夏季大会の様子です。厳しい夏の日差しの中での大会です。応援も厚い中,お疲れ様でした。
![]() ![]() 学校(ソフトテニス部活動)の様子 その1
21日(水),西院中学校で行われた夏季大会団体2回戦にソフトテニス部が出場しました。秋季大会で準優勝したので,第2シードとしての出場です。
1回戦を勝ち上がってきた相手チームと互角の戦いを繰り広げました。両校とも高い技術と強い気持ちのぶつかり合いでした。結果は,惜しくも敗れてしましました。しかしながら,随所に日頃の練習の成果が現れた素晴らしいプレーが見られました。 明日は,西院コートで個人戦が行われます。3年生全員が出場します。団体の悔しさを晴らすべく,全力を出し切って下さい。 ![]() ![]() ![]() 学校(卓球部活動)の様子 その2
卓球部女子の様子です。1回戦は,日頃の練習の成果を発揮することができ,見事勝利することができました。第1試合のシングルスの勝利でチームに勢いがつき,次のシングルスとダブルスも快勝し,3−0で2回戦に進出しました。2回戦は,シードチームに敗れてしまいましたが,1勝できたことが,新チームにつながるのでないかなと思いました。
男子は,2回戦からの登場で,2回戦を勝ち上がり,ベスト16に進出しました。詳細は,後ほどお知らせいたします。 ![]() ![]() ![]() 学校(卓球部活動)の様子その1
21日(水),ハンナリーズアリーナで行われた夏季大会団体に男女卓球部が出場しました。
大きなアリーナ一面に卓球台を置き,京都市の卓球部が一同に介して行われました。残念ながら無観客での開催となりましたが,各チーム色とりどりのユニフォームに身を包み,勝利を目指して,日頃の成果を充分に発揮すべく,大会に臨みました。 ![]() ![]() 学校(右京支部生徒会交流会)の様子
右京支部生徒会交流会に西院中学校生徒会が参加しました。ZOOMを使ってリモートで行いました。
開会の言葉,アイスブレーキングの後,各校が2分30秒という限られた時間の中で,発表をしました。発表終了後,意見交流や質疑応答,感想が述べられました。 各校の発表の中で,よい取組だな,ぜひ,参考にしたいなとというものもいくつかあったようです。各校の特色を生かした取組や厳しい状況の中で,取り組んできた生徒会の努力や熱意が感じられる素晴らしい交流会でした。 ![]() ![]() ![]() 学校(図書室)より その2
図書室の前におすすめ本の紹介ポスターが掲示されています。この夏,どんな本を読もうかなと考えている人は参考にして下さい。
![]() ![]() 学校(図書室)より その1
明日から,夏休みに入ります。図書室より夏休み中の特別貸し出しの案内です。一人5冊まで夏休み期間中,借りられます。宿題やスキトガ(探究学習),読書など必要な本があれば借りて下さい。
なお,学校司書の先生が来られているときは,貸し出しができます。7月は,27,30日,8月は,3,6,20,24日です。時間は,10:00〜12:00,12:30〜16:00です。 ![]() ![]() 学校(大掃除)の様子です
大掃除の様子です。日頃の清掃活動でも,熱心にしてくれています。丁寧にきれいに使うことで校舎も長持ちすると思います。掃除をしている生徒は,「いつもより長い時間,掃除をしたけれど,普段できていないところができたので,楽しかった」と話してくれました。
総合的な学習の時間に1年生は「C(クリーン)活動」,2年生は「G(グリーン)活動」をするなど校内環境整備を積極的に行っています。日頃の活動が,生徒一人一人の意識の高まりにつながってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 学校(終業式)の様子
1限の終業式の様子です。式に先だって,「よい歯の表彰」と「夏季大会テニス個人」の表彰を行いました。現在,大会やコンクールが行われています。これからの活躍に期待します。夏休み中に行われた大会やコンクールの表彰については2学期の始業式で行う予定です。
学校長からは,「目標,計画,見通し,実行,そして成果の確認」についての話がありました。 「35日間の夏休みをどう過ごすか!」。しっかりと休む時間を作ることは大切です。しかし,無駄な時間はもったいない。そのためにも夏休みの目標をしっかりと具体的に決めてください。その上で,目標達成のための計画と見通しを立ててください。そして実行あるのみ。見通しが立っていれば自分のペースでいいです。途中の点検と成果の分析はしてください。それが次のステップにつながります。これは夏休みに限ったことではないのですが,目標を決めて行動することが大切です。自分を変える小さな行動目標,各学期の目標,夏休みの目標,一年間の目標を決め,計画を立て,実行しましょう。そして一生勉強です。自分らしい夏休みを送れるよう頑張ってみて下さい。 次に,夏休みの生活についての話がありました。夏休み中,注意をしてほしいことを3つ伝えました。「健康管理,体調管理をしっかりすること」,「水難事故に気を付けること」,「スマホやインターネットを正しく安全に使うこと」の3つです。 自分や自分の周りの大切な人を守るために正しい判断と行動を心がけてください。 終業式の後に行われた生徒集会では,生徒会本部の取組報告,各委員長から各委員会での取組報告とアピールがありました。生徒会長からは,1学期を振り返り,厳しい状況の中,全校生徒が協力して無事終えられたことへの感謝の言葉がありました。現在,開催されている大会やコンクールの活躍を期待していること,そして何よりも2学期,全校生徒が笑顔で元気に登校してくれることを願っているという話がありました。 ![]() ![]() ![]() |
|