京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up48
昨日:175
総数:566838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

参観日(6−3)道徳

世の中にある違いについて考えました おかしいと思ったことはそのままにせず,正しく判断していくことが大切だと学びました。

画像1
画像2

にじいろ学級 生活単元学習「七夕かざりをつくろう」

画像1
 七夕飾りをつくりました。
短冊に願い事を書きました。
「走るのがはやくなりますように。」「せが大きくなりますように。」
「バスケットの試合で活躍できますように。」・・・・

みんなの願い事がかないますように。

にじいろ学級 体育「水泳運動」

画像1
 低水位での水慣れをしました。
ドボン!バシャバシャ!
とても気持ちよかったです。
ふりかえりでは,
「また,やりたいです。」と,1年生。
次の水泳学習が楽しみです。

第2回 部活動 茶道がありました。

画像1
画像2
画像3
 2回目の部活動「茶道」がありました。
 今日は,まず,袱紗さばきを練習。難しくて戸惑いながらではありましたが,先生方にご指導いただき,一生懸命練習しました。
 次に,お菓子のいただき方も練習しました。ひまわりをかたどった,夏らしい素敵なお菓子をおいしくいただきました。そして,いよいよお茶を点てることにも挑戦。なかなかうまくいかなかったところもあったようですが,先生方に教えていただいて,みんな上手にお茶を点てることができました。自分で点てたお茶はとてもおいしかったようです。
 これからも月に1回のお稽古を大切にして,茶道の文化に親しんでいきたいと思います。

にじいろ学級 図工「ふき上がる風にのせて」

画像1画像2
 袋に空気を入れて,風にのせました。
「わー!」みんな大喜び。
ふわふわ,すー・・・
吹き上がる風で動くものをつくって,存分に楽しみました。

参観日(1−2)算数

「ちがいはいくつかをかんがえよう」 
並べてつなぐと残ります。引き算の式をつくって計算できたかな?
続いて行った地震の引渡訓練もしっかりとできました。お迎えに来てくださった保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

参観日(2−2)国語

「ともだちをさがそう」
迷子の友達を探すアナウンスから大事なこと聞き取るクイズです。上手にメモして正解できたかな?

画像1
画像2

参観日(3−2)算数

「ぼうグラフのひみつについて調べよう」 
グラフにするよさや,なぜ「その他」にまとめる方がいいのかなどがわかりました。

画像1
画像2

参観日(4−2)国語

「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」
2つの文の間にいれる「つなぎ言葉」を考えました。「だから」と「でも」の違いのように,つなぎ言葉を変えるだけで,その文に対する感じ方が変わってくるおもしろさに気づきました。作文するときにも上手に使ってね。

画像1
画像2

参観日(5−2)道徳

「これって不公平?」
接しかたを変えることが,不公平になる場合もあるし,相手の気持ちを考えた配慮になることもあることに気づきました。正しく判断できるといいですね。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp