京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up62
昨日:99
総数:326272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

1ねんせい きずな学習 「にほんのとなりのくには?」

画像1
画像2
画像3
体育館で,日本の隣の国,韓国について,学びました。
韓国料理クイズや,動物の鳴き声クイズが,「とっても楽しかった!」と大盛り上がりでした。

韓国や朝鮮のことについて,知ることができました。

1ねんせい こくごか「くちばし」2

画像1
画像2
どうぶつクイズの続きです。
みんなの前で発表するのは,少し緊張していたようですが,
答えるほうも,発表するほうも楽しく取り組むことができました。

1ねんせい こくごか 「くちばし」

「くちばし」で学んだことを活かして,
動物クイズをしました。
「これは,なんの頭でしょう?」
「それは,きつつきですか?」と
クイズを楽しんでいました。
みんなの前で,話すのも上手になってきました。
画像1画像2

2年 国語科「あったらいいな,こんなもの」

画像1
画像2
国語科「あったらいいな,こんなもの」の学習をしました。「あったらいいな」と思うものをメモをもとに,友だちに紹介しました。空飛ぶ羽や簡単に字を消せる消しゴムなどいろいろなものがあり,盛り上がりました。

2年 体育科「水あそび」2

画像1
2回目の水あそびを行いました。1回目は,気温の関係で1時間しか実施できませんでしたが,今回は2時間連続でした。水かけ,ワニ歩き,大文字浮きなどいろいろな活動を楽しみました。

1ねんせい せいかつか さかせたいな わたしのはな

画像1
画像2
 5月に種をまいたアサガオが,ぐんぐん生長しています。この日は,あいにくの天気だったので,アサガオを教室にはこび,じっくり観察をしました。
 「つるは,上に伸びている」,「花が7個も咲いていた」,「これから咲きそうなつぼみもたくさんある」など,国語科の学習を生かして言葉を書くこともできるようになりました。これからも,大切にお世話していきます。

道徳『足りない気持ちは何だろう』

画像1画像2画像3
道徳で「足りない気持ちは何だろう」の学習をしました。
みんなが気持ちよく生活するために大切なことは
何かについて考えました。
相手の気持ちを考えるだけでなく,相手の気持ちを考えて
いやな思いをしないように行動することが大切だということに
気付いていました。

花背山の家、出発

画像1
退所式を終え、花背山の家を出発しました。二日間もあっという間に終わりました。

野外炊事3

画像1画像2画像3
すき焼き風煮が出来上がりました!
どのグループもおいしくでき、大満足です。

野外炊事2

画像1画像2
かまど係も暑い中、がんばっています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp