水あそび
水に顔をつけたり,けのびをしたりと色々なことにチャレンジしました。
頑張りましたね!!
【2年のページ】 2021-07-14 13:52 up!
1年 体育科 みずあそび
昨日・今日と天気に恵まれ,おもいきり水の感触を楽しみながらみずあそびをしました。
水に顔をつけること・もぐることに挑戦しました。「宝探し」では男女チームに分かれて
数を競い合いました。とても楽しかったですね。
顔をつけて浮いたり泳いだりすることにも挑戦しました。
明日は生活科2回目の水あそびです。
夏の遊びを みんなで楽しみたいと思います。おたよりでお知らせしていますようにぬれてもよい服や水着などご準備お願いします。
【1年のページ】 2021-07-13 19:02 up!
あさがおたくさん咲いています
先週からあさがおの花がたくさん咲いています。「今日は何個咲いたかな。」「誰が一番咲いたかな。」楽しみにしながら観察をしています。
ピンク・紫・水色など,色とりどりの朝顔が咲いてとてもきれいです。
観察カードもがんばってかきました。
【1年のページ】 2021-07-13 19:02 up!
図画工作科「くるくるランド」
「くるくるランド」で紙をかさねてわりピンで止めると少しずつ回すことができるということを楽しみながら学習を進めています。動かしながら試してそれぞれが楽しい世界を作っています。完成が楽しみです。
【3年のページ】 2021-07-13 19:02 up!
理科「音のふしぎ」
「音のふしぎ」の学習を進めています。音が出ているときの,ものの様子を調べるために音楽室でいろんな楽器で音を鳴らしてみました。子どもたちからは「ふるえている!」や「手で押さえると音が違う!」などいう声が聞こえてきました。音にはどんな不思議があるのでしょうね。これから実験をしていきます。
【3年のページ】 2021-07-13 19:02 up!
書写
たて画に気をつけて「土」の字を書きました。前回「二」を書いた時に学習した穂先の向きに気をつけて,集中して書きました。
【3年のページ】 2021-07-13 19:01 up!
総合「山科なす」
グループごとに育てている山科なすが実ってきました。グループの中で順番に持ち帰りをしています。ご家庭でぜひ味わって食べてみてください。さっそく「おいしかったよ!」と教えてくれた子もいます。
【3年のページ】 2021-07-13 19:01 up!
第1回の校内研究の様子
6月25日(金)に行った校内研究は,4年生で学級活動「おみこしのデザインを考えよう」の学習から研修を行いました。
自分達で主体的に話し合い,デザインについて考えをまとめることができました。
【学校の様子】 2021-07-12 11:38 up!
第2回校内研究会
先日の第1回に引き続き,7月8日(木)に2年3組で公開授業を行い,その後研修を行いました。算数「100をこえる数の学習でした。
高級なカレーを作るために,2つのスーパーを値段を比べます。より高い材料を買うために3けたの数の大きさの比べ方を考えました。
今年度の授業づくりの目標である,「主体的・対話的で楽しい学びの追求」に向けて,「対話」について考える機会となりました。2年生の子ども達の進んで学習に向かう態度や,困っている友達を助けようとする温かさがすてきでした。
【学校の様子】 2021-07-12 11:38 up!
研究授業
2年3組で授業を行いました。
みんな元気いっぱいに手を挙げて頑張っていました。
【2年のページ】 2021-07-08 18:41 up!