京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:98
総数:326317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

理科『地面のようすと太陽』

画像1画像2
理科で「地面のようすと太陽」の学習を進めています。
日光が当たると,かげができることを確認し,
かげと太陽の関係を調べました。

5年 国語「秋の夕ぐれ」

画像1画像2画像3
 学校の中で秋を感じるものを見つけ,五七五で表現しました。

1ねんせい どうとくか にんじんばたけで

画像1
画像2
画像3
 今日の道徳の学習では,『にんじんばたけで』というお話を通して,良いことと悪いことについて考えました。道徳の学習では,GIGA端末を使って,気もちを考えることをしています。
 今日の学習でも,ハートに色をぬって,登場人物がどんな気持ちなのかを考え,発表しました。少しずつではありますが,自分の意見を堂々と言うことができる子が増えてきました。これからも,GIGA端末を使いながら,心の学習に取り組んでいきます。

1ねんせい うんどうかいスローガン

画像1
 今日の朝休みに,6年生の代表の人が運動会のスローガンを発表しに来てくれました。今年の運動会のスローガンは,『全力でゴールまで走り切り 笑顔が広がる運動会にしよう』です。
 このスローガンのもと,1年生も力いっぱい動き,笑顔で踊りたいと思います。

1ねんせい たいいくか たまいれ

画像1
 運動会が近づいてきて,練習にも力が入っています。玉入れでは,音楽に合わせて体を動かしながら行います。子どもたちは曲に合わせて,楽しそうに体を動かしています。運動会当日を楽しみにしていてください。

道徳『みんなのわき水』

画像1画像2
道徳科「みんなのわき水」の学習をしました。
みんなが使う場所や物をどのような考えをもって
使用したらよいか考えました。

国語科『ポスターを読もう』

画像1画像2画像3
国語科で「ポスターを読もう」の学習を進めています。
学校内にあるポスターをロイロノートを使って見て,
どのような工夫がされているか探しました。

5年 流れる水のはたらき

画像1
画像2
画像3
 理科の「流れる水のはたらき」の学習で,水の流れの速さや地面の削られ方などについて調べました。

算数科『重さ』

画像1画像2画像3
算数科で「重さ」の学習を進めています。
1円玉が1gということを使って,
鉛筆1本や三角定規の重さをはかりました。

社会科『農家でつくられるもの』

画像1画像2画像3
社会科「農家でつくられるもの」の学習を進めています。
ねぎづくりの資料を見て,見つけた工夫や疑問などを
ロイロノートを使って整理しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp