京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up7
昨日:9
総数:251682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度園児募集中です! 願書交付・受付しています!                            『預かり保育(早朝8時〜18時)』夏冬春休み中も実施しています! 見学,今年度途中入園は随時受付けています!画面右[リンク]の     紹介動画、 左側の[カテゴリ]から入園情報をぜひご覧ください。      電話075−601−3652 いつでもお問い合わせください。          Recruiting kindergarten children.Call us at anytime!

釣れたーっ!

月曜日,
全然,釣れなかったザリガニ…

そして火曜日…
「ひも(すずらんテープ)が軽すぎる」
「もっとかたいひも(針金のようなもの)がいい」
ということで…

釣り竿は,
“すずらんテープ”から“針金”に改良されました。


「水草は,同じ川からとったやつやし…
 いつも食べてるやつやし,あかん」
「もっと珍しいエサのほうがいいわ」
「魚とか!」
ということで…

エサは
“水草”から“にぼし”に改良されました。

すると…
「釣れたーっ!」
「はさんだ!」
と,
次々とザリガニが!

みんな夢中になって,ザリガニを釣りました。

画像1
画像2
画像3

粘土で遊んだよ!5歳児そら組

●“大きな”京都タワー!
 途中で倒れそうになって…
 「キャー!!」
 それもまた,楽しい!

●“大きな”すべり台!
  球を転がしてみました。

●“大きな”誕生日ケーキ!

みんなで“大きな”粘土のかたまりで遊びました。

一つのかたまりを囲むことで
自然と会話が生まれたり
相談するきっかけになります。

“大きな”すべり台で
球が途中で止まってしまうので
どうしたら最後まで転がり落ちるのか
一生懸命,考えていました。

画像1
画像2
画像3

伏見区の京都市立幼稚園

画像1
伏見には,5つの京都市立幼稚園があります。
各幼稚園の紹介動画がありますので,
どうぞご覧ください。

京都市立幼稚園のことなら,
どの幼稚園にお尋ねいただいても対応いたします。


未就園児教育相談 うさぎ組

手紙を… 4歳児ことり組

「入れてー」

「いいよー}

「僕もいれてあげるー」

お互いに
“入れ合いっこ” していました。
画像1

タイヤがついた!! 4歳児ことり組

車が作りたい! 乗りたい!
動く車がいい! タイヤがいる!

「どうしたらいいんやろ…」
先生も一緒に考えて,力を貸していきます。

タイヤがついたっ!!
『やりたい』思いを実現しました。

友達も一緒に乗って… 楽しいっ!!!

子ども達から出てくる,
『〜したい』の遊びへの要求…
先生に思いをいっぱい話します。
いっぱい聞いてもらって…

4歳児は,先生の力を借りて,
“実現した喜びを,存分に味わう”ことが大事です!

4歳児でのたくさんの
“やったー!” “できたー!”の体験が,

5歳児への,思考,試行,実現…
“自分たちでなんとかしたい!”に
つながっていきます。


画像1

ちゃんと連結!ちゃんと解決! 4歳児ことり組

最初は,一つしかなかった運転席を,
取合いしていた二人…

先生が“思いの橋渡し”をして…
『運転したい!』という思いが,
『一緒だった』…ということが,
お互いにわかり…

“ 前も,後ろも,運転席っ!!”

自分たちで考えて,
電車の形を変えました。

『自分の思いを出す』こと 大事ですね。
そして,
『相手の思いを知る』ことで,
ちゃんと折り合いがつきました。

このような経験を,
日々いっぱい積重ねていきます。
画像1

砂が来たっ!

た〜くさんの砂が入りました!

おっきい砂山っ!

さあ!遊ぼうっ!

とっても楽しみです。

画像1
画像2

大きくなってるなぁ!   3歳児はな組

はな組の一人一鉢栽培は,
『ミニトマト』です。

どんどん実がついてきています。


「めっちゃ,めっちゃ,めっちゃ,
 めっちゃ大きくなってるなぁ」

「(小さいのは)赤ちゃんトマトや」

「(手のカメラで)カシャッ」

と,
様子を見ながら,思ったことを話しています。

これからの生長も楽しみだね。
画像1
画像2
画像3

ザリガニ発見! 5歳児そら組

去年は,
全然姿を見せなかったザリガニ…。

数日前,
ザリガニが脱皮した皮を見つけてから,
毎日のぞいていたら,
ついに先週金曜日に発見っ!

今朝は
「ザリガニつかまえるぞ!」と
やる気まんまんで登園!

が,しかし…。
ザリガニも,
そう,やすやすと,つかまるわけではありません。

今日は
●すずらんテープの先にカップをつけて,
 「これに入ったら,釣る(持ち上げる)」
 と,
 ザリガニを釣りあげようとしたり

●「水草大作戦や〜!」
 と,
 水草をすずらんテープの先に結んで釣ってみたり…

●トイレットペーパーの芯を半分に切ったものを
 すずらんテープにつけて,引揚げ式にしてみたり…


いろいろ,いろいろ,やってみましたが,
結局つかまりませんでした。

「カップ軽いから,下まで沈まへんねん」
「でも石入れたら,ザリガニ入るとこないやろ」
「なんか金属つけたら?」金属…?
「明日はもっと,曲がらないヒモでやればいいよ。
 ヒモが浮いてくるんや」
「あ〜,針金みたいなやつね!!」
「水草じゃないエサのほうがいいのかもよ」

子どもたちから,
気づいたことや,次なるアイディアが
無限に出てきます!

子どもたちと,ザリガニの『知恵比べ』
明日も楽しみです!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立伏見住吉幼稚園
〒612-8315
京都市伏見区中之町478
TEL:075-601-3652
FAX:075-601-3652
E-mail: sumiyoshi-e@edu.city.kyoto.jp