京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up24
昨日:40
総数:424485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

28日(火)学校の様子

今日もおいしくいただきましょう。
画像1
画像2
画像3

28日(火)学校の様子

給食の準備が始まりました。
画像1
画像2
画像3

28日(火)学校の様子

後半の練習は,本番さながらの音楽が流れ,白熱したレースになりました。

画像1
画像2

28日(火)学校の様子

5年生の体育学習の様子です。今日はリレーの練習をしました。

画像1
画像2

28日(火)学校の様子

かっこよく,決まっています。
画像1
画像2

28日(火)学校の様子

鳴子を使った演技の練習を進めています。
画像1
画像2

28日(火)楽しい読書

どろんここぶた
アーノルド・ローベル/作

お百姓さんの家のぶた小屋にすんでいるこぶたは,食べることも寝ることも大好き。でも何よりも大好きなのは,やわらかいどろんこに静かにずずーっと体をうずめることでした。ところがある朝,おばさんが家の大掃除を始め,ついにはぶた小屋もきれいにされてしまい,だいすきなどろんこがなくなってしまいます…。
こぶたはおこって,どろんこを求めて家を出てしまいました。なかなかみつからない大好きなどろんこ。やがて大きな町にやってきたこぶたは,どろんこを見つけて体をしずめましたが,なんと……それはセメントだったのです…

国語でアーノルド・ローベルさんの作品である「お手紙」を読み進めているところですので,たくさん子どもたちが手にとって読んでいます。
(2年生の教室前学級文庫より)
画像1
画像2
画像3

28日(火)学校の様子

2年生は,国語科で「お手紙」の学習を進めています。
教室には,演舞で使う花笠が置いてあります。少しずつ花の数が増えているようですね。
画像1
画像2
画像3

28日(火)学校の様子

1年生がデジタルドリルを使って,漢字の復習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

28日(火)学校の様子

1年生は,お話の絵を製作中です。
いろいろな用具を使って,工夫をしています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp