![]() |
最新更新日:2025/08/21 |
本日: 昨日:12 総数:425105 |
30日(木)学校の様子
2年生は,カードを使ってかけ算の学習をしています。
![]() ![]() 30日(木)楽しい読書
おじいちゃんの大切な一日
重松 清/作 わたしの大好きなおじいちゃんは,無口だけど,いつもにこにこと笑っています。今日はそんなおじいちゃんのとても大切な一日だっていうんだけど,いったい何の日なんだろう…モノ作りを通して伝わる思い。親と子,人と人とのつながりを感じさせる優しい物語です。 (5年生学級文庫より 読書係推薦) ![]() ![]() 30日(木)学校の様子
4年生は,理科でからだのつくりについて調べています。
カードに筋肉の動き方を記録して,ロイロノート・スクールで共有します。 ![]() ![]() 30日(木)学校の様子
5年生は,算数科の学習で,分数の計算の仕方を説明しているところです。
![]() ![]() 30日(木)学校の様子
5年生は,外国語科の学習で,休みの日の過ごし方についてアンケートを行いました。結果は以下の通り。お手伝いでは,お風呂掃除が多いようですね。
![]() ![]() 30日(木)楽しい読書![]() 作/くぼしま りお ホルムという小さな港町に,おしじさんとリンさんが開く古道具屋がありました。ガラクタのように見える道具たちをきれいになおしてお店で売っています。 ある日,おしじさんがすててあったタンスをなおしていると,中から黒猫がとびだしてきました。この猫は,自分で「ブンダバー」となのったのです…!ことばを話す猫・ブンダバーの活躍を描いたシリーズ作品です。 30日(木)学校の様子
前へ 前へ
![]() ![]() 30日(木)学校の様子
6年生は,ハードル走の練習を始めました。
以前,学習した内容ですが,久しぶりなので,歩数を合わせるのに戸惑っているお友達もいたようです。運動会にむけて,少しずつ調整していきます。 ![]() ![]() 30日(木)校内整備
「わぁ,なんか大きくなってる!」
「水車が回ってる!」 校門横の池に,小型の水車(直径40cm)が回っていましたが,直径1mほどの水車を設置しました。 地域の方が,以前製作されたものをこのたび譲り受け,コーキングと塗装をしてリニューアルしました。回転するためには,少量の地下水を使用していますので滑らかに回ったり一時停止したりと多彩な動きをみせてくれますが,それもまた子どもたちにとってはおもしろいようです。ゆっくり回り始める水車に「がんばれ!」と声をかけている1年生もいました。ゆっくりした動きですが,回り続けながら市原野の子どもたちを見守ってくれることでしょう。 市原野児童館前にも,大きな水車が設置してありますし,近くの神社横の水路にも設置してあります。歴史を紐解くと,市原野地域の発展には,用水路の存在が大きく寄与していることがわかります。水車をきっかけに地域の歴史にふれながら,地域に誇りをもって元気よく活動をしてくれることを願っています。 ![]() ![]() 30日(木)学校の様子
子どもたちが登校してきました。
教育実習生のみなさんが,毎朝校門前で子どもたちに声をかけています。 ![]() ![]() |
|