京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up2
昨日:83
総数:423090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に予定。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

30日(木)学校の様子

あまりにも夕焼けが美しかったので,シャッターをきりました。

吉野弘さんの「夕焼け」という詩が中学校の国語の教科書に掲載されていたことを思い出しています。「夕焼け」は,日常の光景をそのまま切り取り,やさしさとは何か問いかけている詩です。多くの人に愛されている吉野弘さんの代表作です。(以下,全文を引用します)

*********************
 夕焼け      吉野 弘

いつものことだが
電車は満員だった。
そして
いつものことだが
若者と娘が腰をおろし
としよりが立っていた。
うつむいていた娘が立って
としよりに席をゆずった。
そそくさととしよりが坐った。
礼も言わずにとしよりは次の駅で降りた。
娘は坐った。
別のとしよりが娘の前に
横あいから押されてきた。
娘はうつむいた。
しかし
又立って
席を
そのとしよりにゆずった。
としよりは次の駅で礼を言って降りた。
娘は坐った。
二度あることは と言う通り
別のとしよりが娘の前に
押し出された。
可哀想に
娘はうつむいて
そして今度は席を立たなかった。
次の駅も
次の駅も
下唇をキュッと噛んで
身体をこわばらせてーー。
僕は電車を降りた。
固くなってうつむいて
娘はどこまで行ったろう。
やさしい心の持主は
いつでもどこでも
われにもあらず受難者となる。
何故って
やさしい心の持主は
他人のつらさを自分のつらさのように
感じるから。
やさしい心に責められながら
娘はどこまでゆけるだろう。
下唇を噛んで
つらい気持で
美しい夕焼けも見ないで。

*******************
画像1

30日(木)自転車 正しく安全にのりましょう

少しずつ日が暮れるのが早くなってきました。例年,この時期の夕暮れの時間帯には,交通事故が増えるといわれています。今一度,道路の歩き方・横断のしかたなど,ご家庭でも話題にしていただければと思います。
特に【自転車の乗り方】については,慣れや気のゆるみから,危険な運転につながってしまうこともあります。(横断時には一時停止をしているか,2台で並走していないか,ヘルメットの着用をしているか,ライトをつけているか等)
本日,学校でも子どもたちに,道路の歩き方や自転車の乗り方について指導をしています。ぜひご家庭でも話題にしていただければと思います。
             ↓警視庁Webページより
画像1
画像2
画像3

30日(木)学校の様子

5年生は,もっともっと学校をよくするためにどんなことができるのだろう,というテーマで話し合いをしています。
  笑顔あふれる楽しい学校をみんなの力で
提案を期待していますよ。
画像1
画像2

30日(木)学校の様子

鳴子を使った演技の練習をしています。
動きがそろってきたことはもちろんですが,一人一人の動きに力強さが感じられます。
画像1
画像2

30日(木)学校の様子

PTAの方がベルマーク収集のためのポケットを職員室前に設置してくださいました。
画像1
画像2
画像3

30日(木)学校の様子

「いものこじる」には,里芋がはいっています。
今日もおいしくいただきましょう。
画像1
画像2

30日(木)学校の様子

給食の準備が始まりました。
画像1
画像2

30日(木)学校の様子

4年生の算数の時間です。
タブレットに考え方を書いて共有し,ホワイトボードを使って説明しています。
画像1
画像2
画像3

30日(木)学校の様子

3年生は,国語科で「ちいちゃんのかげおくり」を読み進めています。
 おとうさんを戦争に送り出して,ちいちゃんたちは家族3人の暮らしを始めました。 その夏のある朝,ちいちゃんの街は空襲にあいます。焼け出されたちいちゃんは,家族とはぐれ,ひとりぼっちになってしまいます…
画像1
画像2

30日(木)学校の様子

「どちらが重いのかな」
3組では,ものの重さ比べをするために,てんびんを作って調べています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp