京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up16
昨日:42
総数:424576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

29日(水)楽しい読書

画像1
「西遊記」 (斉藤洋の西遊記シリーズ )
石から生まれた猿,孫悟空の波乱に満ちた大冒険を,人気童話作家 斎藤洋さんが新しい視点で描きます。東洋が生んだ最強ファンタジーが現代によみがえります。
(4年生の学級文庫より 天の巻,土の巻,水の巻とシリーズは続いています。)


29日(水)学校の様子

6年生は,国語科で「やまなし」を読んで学習をしました。
それぞれが感想や考えをまとめ,パンフレット形式にまとめています。
画像1
画像2
画像3

29日(水)学校の様子

勢いよく走り抜けていきます。
画像1
画像2
画像3

29日(水)学校の様子

4年生は,ハードル走の練習を進めています。
画像1
画像2

29日(水)学校の様子

園芸委員会のお友達が,プランターの水やりをつづけてくれています。ありがとう。
画像1
画像2
画像3

29日(水)学校の様子

子どもたちが登校してきました。
画像1
画像2

28日(火)学校の様子

協議会の後半には,いろいろな英語の絵本の読み聞かせに挑戦しました。
単に読むだけでなく,ときには問いかけたり,いっしょにフレーズを口ずさんだりして楽しく読み聞かせが行うことができるように即興で工夫をしています。
画像1
画像2
画像3

28日(火)学校の様子

英語活動の授業を参観したあと,子どもたちが頑張っていた様子や,指導の工夫について学びあいをしました。
公開授業に際には,職員がタブレットを使い,子どもたちが頑張っていた様子や工夫された支援の様子を写真で撮影し,共有した上で,後半の協議会に臨みます。
(タブレットを使った記録については「良さ」もありますが,文字を書込んで記録することにはやはり紙媒媒体のほうが便利な状況にあります。いろいろと試しながら,よりよい協議会の在り方を探っています。)
画像1
画像2
画像3

28日(火)学校の様子

2年生の英語活動の様子を,教職員が参観をしました。
絵本を読んで,いっしょに英語を話したり,カードを使って,なくなったカードの色をあてたり,動物のジェスチャーゲームをしたりしました。
ジェスチャーをしたり知っている英語を使って聞いたり答えたりして,楽しい活動ができました。
画像1
画像2
画像3

28日(火)学校の様子

3組では,電話のかけかた,話し方についての学習をしていました。
 ○○さんのおうちですか。
  ○〇さんはおられますか。
 はい,かわります。
  おまちください。
丁寧に受答えをすることができていましたね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp