![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:68 総数:322900 |
9月27日(月)今日の給食
○今日の給食の献立は
・麦ごはん ・牛乳 ・あげたま煮 ・ひじき豆 ・じゃこ 問題「今日の給食には,大豆からできている食品が使われています。さて何でしょう?」 4年生以上の人は,国語科の学習で「すがたをかえる大豆」を読んだのを覚えていますね。大豆は,とうふ・もやし・納豆・みそなど様々な食品に姿を変えます。給食では,大豆や大豆からできた食品がたくさん使われているので探してみてください。 (答え「あげたま煮の油あげ」「しょうゆ」「ひじき豆の大豆」←これは大豆そのもの) ![]() ☆3年生の様子☆
算数の授業の様子です。初めて使うコンパスに慣れ親しみながら「円」の学習に取り組んでいます。円の中心,半径を理解したり,その半径と直径の関係について調べました。また,今日は,方眼を使っての模様づくりに挑戦しました。
![]() ![]() ![]() 長寿命化工事その12
第2期工事では,会議室・校長室・図工室・3・4・みどりの教室,本館3階の工事を進めています。10月末には完成し,3・4年生はきれいになった元の教室に戻ります。
![]() ![]() メディアリテラシー教室![]() ![]() 9月24日(金)今日の給食
○今日の給食の献立は
・麦ごはん ・牛乳 ・平天とこんにゃくの煮つけ ・もやしの煮びたし ・おはぎ おはぎとぼたもちには,どんな違いがあるでしょう?実は同じ食べ物で,食べる時期によって呼び方を変えているそうです。今日の給食には,「おはぎ」がついています。萩の花が咲く秋の彼岸の頃に食べることから「おはぎ」と言います。ぼたもちは「牡丹餅」と書き,牡丹の花が咲く春の彼岸の時期に食べます。【諸説あります…】 ![]() 2年生マットあそび![]() ![]() ![]() ☆3年生の様子☆
お話の絵では,「ほら,ここにいるよ」の物語を聞いて,好きな場面をかくことを楽しんでいます。想像力を働かせ,かきたい場面の様子がわかるように色遣いを工夫して表しています。また,自分や友達がかいた絵を見て,よさや工夫を見付けながら制作をすすめています。
![]() ![]() ![]() 9月22日(水)今日の給食
○今日の給食の献立は
・ごはん ・牛乳 ・さけの塩こうじあげ ・小松菜と切干大根の煮びたし ・みそ汁 さけの塩こうじあげは,塩こうじにさけをつけこんでから,米粉・片くり粉をまぶして油であげています。塩こうじのはたらきで,さけの身がやわらかくなっています。 ![]() 9月21日(火)今日の給食
○今日の給食の献立は
・ごはん(酒米) ・牛乳 ・マーボどうふ ・ほうれん草ともやしのいためナムル 今日のごはんは,お酒をつくるために育てられた「酒米(さかまい)」を使っています。 ごはんをよくかんで食べると,口の中で甘くなります。一口のごはんを,30回ほどかむとよくわかります。試してみてください。 ![]() 9月17日(金)今日の給食
○今日の給食の献立は
・ごはん ・牛乳 ・牛肉のしぐれ煮 ・里いもの煮つけ ・すまし汁 今日は,和(なごみ)献立の日です。 秋は空気が澄みわたり,月がとてもきれいに見えます。特にこの季節の満月を「十五夜」「中秋の名月」といい,秋の実りに感謝して,すすきやだんご,里いもをおそなえして月見をします。今年の十五夜は21日です。 ![]() |
|