京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up9
昨日:58
総数:426000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

6日(火)学校の様子

4年生は,ワードを使ってしらべたことをまとめています。
画像1
画像2

6日(火)学校の様子

曇り空です。予定通り,水泳学習を進めています。
3年生は,棒グラフのかきかたについて学習しています。
画像1
画像2

6日(火)学校の様子

中間休みの様子です。
画像1
画像2

6日(火)学校の様子

6年生は,図画工作科の時間に「ドリームプロジェクト」の企画書を作っています。
どんな夢を,どのようにして叶えるのか,楽しみにしています。
画像1
画像2

6日(火)学校の様子

2年生は,国語で学習している「あったらいいな こんなもの」の発表会をしています。
相手に伝わるように発表するにはどんな工夫ができるのか,どんな聞き方をすればよいのか,双方が考えながら学習を進めています。
表現する方法(発表する方法)を見つけることができました。
すてきな発表会になりました。
画像1
画像2

6日(火)学校の様子

1年生教室の後ろに,素敵なメダルが飾ってあります。
だれからのプレゼントでしょうか…
画像1
画像2

6日(火)学校の様子

6年生が道徳の時間に,携帯電話の使い方を題材に学習をしていました。
最近,スマホやゲームへの依存症や生活時間の乱れなどが問題にもなっています。
利用時間や使い方を家の人としっかり決めて,ルールを守って使うことができるか,小学生にとって本当になくてはならないものなのか,自分の経験をもとに意見交流を進めています。しっかりと考え,自分の意見を述べている姿はさすが6年生だなと思いました。

<自分で 自分の行動に「〇つけ」ができる力を身につける>

画像1
画像2
画像3

6日(火)学校の様子

4年生では,新聞について調べています。
また,ジュニア京都検定の本を使って京都について調べています。
ぜひチャレンジしてみてください。
  ↓
ジュニア京都検定
画像1
画像2
画像3

6日(火)学校の様子

午前の水泳学習の様子です。
3Fには,笹に願い事を書いた短冊を結び付けて,七夕飾りを作っていました。

七夕の笹飾りの由来には,いくつかの説があるようです。
ぜひ調べてみてください。
画像1
画像2

6日(火)学校の様子

5年生は,同音異義語について学習をしています。
辞書を使って調べてみると,日本語の中には,結構たくさんの同音異義語があることがわかります。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp