京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:1
総数:143108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 9月22日(水)

 3年生は,外国語活動でアルファベットの学習でした。一人の子が欠席だったので,今日はマンツーマンでアルファベットの読み方などを学習していました。4年生は,国語で新聞を作ろうの学習でした。今回は,市原野小学校の校長先生にリモートでインタビューをしたいました。3人ともしっかりと受け答えができてたようなので,よく頑張ったねと褒められたようです。6年生は,図工で言葉から想像を広げての学習でした。筆の使い方や色の濃淡,使う画材などを考えながら丁寧に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 9月22日(水)

 今日の5校時,1年生は生活科でアサガオの観察でした。自分たちが育てているアサガオのつるの長さや実ができているかなどを確かめているようでした。2年生は,自分たちでピタゴラスイッチのようにドミノにチャレンジしていました。途中で「うわ〜」などの大きな声が聞こえてきましたが,果たしてドミノはうまくできたのでしょうか。
画像1
画像2

外国語活動 Do you have a pen?

画像1
外国語活動では,全員文房具の言い方を覚えて,

言えるようになりました!

4年生の英語力がグングン上達しています!


(9月17日の記事です。単元名に誤りがありました。)

算数 計算の順序

画像1
計算の順序では,( )を付けないとどのように計算が変わってしまうのかについて確かめ,掛け算やわり算で( )が無くても,先に計算しなければならないことについて学習しました。

ちなみに!!
本日,割合のテストもしました。
みんな,笑顔で帰りました☺

道徳 雨と殿様

道徳の授業では,きまりやルールを守る意味について学習しました。

子どもたちは,

(みんなが決まりを守ったら,)
・困る人が少なくなる。
・いじめがなくなる。
・みんなが安全に過ごせる。

と考え,ルールの大切さを改めて確認していました。
画像1

国語 新聞を作ろう(インタビュー)

画像1
新聞を作ろうの学習で,みんなが気になる記事を考える時に「市原野小学校の校長先生についてだったら,みんなが知りたいと思う!」という意見が出たので,市原野小学校の校長先生にインタビューをしました。

ZOOMを使ったインタビューをしたのですが,校長先生がお話しされているときは,相槌を打ったり,話を聞くときの姿勢に気を付けて聞いたりすることができていました。

また,以前「聞き取りメモの工夫」で学習したメモの取り方を実践して,聞いた話をメモすることができました。

どんな新聞になるのか,とても楽しみです!
画像2

今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
さけの塩こうじあげ
小松菜と切干大根の煮びたし
みそ汁

〜ひとこと感想〜
「さけがふわふわでおいしかったです!」(3年生)

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 9月21日(火)

 3年生は,図工でことばから色,形の学習でした。自分が描いたイメージマップをもとに楽しそうに表現していました。4年生は,音楽でとんびの学習でした。音楽担当の先生と一緒に,とんびの階名を確かめていました。6年生は,社会で武士の世の中へのテストでした。たとえ難しくても,制限時間いっぱいまで問題に取り組んでいる姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 9月21日(火)

 今日の5校時,1年生はアサガオの種を観察したり袋詰めしたりしていました。もしかしたら,だれかに種をプレゼントするのかもしれません。2年生は,しんぶん玉を作っていました。3人がそれぞれ好きな色のガムテープを使って,大きさや硬さを工夫しながら楽しそうにカラフルな玉を作っていました。
画像1
画像2

静原小最後の稲刈り 9月21日(火)

 今日の2・3校時に,3・4・6年生が稲刈りを行いました。4年生以上の子どもは,昨年度も稲刈りを経験しており,3年生も手際よくできていたので,みんな順調に作業を進めていました。刈った稲は,校内に干して24日(金)には脱穀を行う予定です。
 今回も地域の方3名にお世話になり,ありがとうございました。静原小最後の稲刈りを無事に終えることができました。また,保護者の方も子どもたちの稲刈りの様子を見に来ていただき,ありがとうございました。夢ヒカリ水田での米づくりはこれで終わりますが,静原のお米「静の思い」が完成するまで,子どもたちにはしっかりと取り組んでほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp