![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:56 総数:639499 |
ものがたりを絵に表そう!!![]() 自分の気に入った場面や,言葉から想像を広げて描く楽しさを 感じてほしいです。色の重ね方やぬり方を工夫して描いています。 どんな作品が出来上がるか楽しみです。 あそんで ためして くふうして(1)![]() ![]() 「どんな遊びができるかな?」と考えながら ためしました。積んだり,転がしたり,ならべたりと 子どもたちは,いろいろなゲームや遊びを思いついていました。 あそんで ためして くふうして![]() ![]() どっちがたくさん倒せるかな?とグループでルールを決めて 遊ぶ様子が見られました。飛んだり,動いたりする仕組みを 作って遊ぶことがとても楽しいようです。 今後は,「どんな遊びにしようか」を考えていきます。 係活動を決めました!![]() ![]() ![]() お話の絵を描いています!![]() ![]() ![]() 自由研究を紹介し合いました!![]() ![]() ![]() 5年 ミシンにトライ!
5年生の家庭科の学習ではミシンでの縫い物にチャレンジしています。
糸をかけたり引き出したりと,一つずつステップアップしながら,楽しく取り組んでいます。 今日は,いよいよ直線縫いに挑戦しました。 みんな上手に縫えていましたよ。 ![]() ![]() アサガオの観察![]() ![]() 子どもたちは,アサガオの花をもんでいくと,色水が出てくることに驚いていました。 そして,その色水を使って,和紙を染めると,きれいな模様になり,「うわぁ〜」と これにも驚いていました。 そして,今日は,アサガオの種の観察をしました。 アサガオの種の形や色,大きさや手触り,中にはにおいまで,じっくりと 観察をしました。 学校のごみについて![]() ![]() 学校のごみは,「燃えるごみ」「プラごみ」「ペットボトル」「缶」「大型のごみ」「給食室から出るごみ」「雑紙」などいくつかに分かれて出されています。最近は,「燃えるごみ」を減らし,雑紙などの紙ごみの方に出来るだけ入れていき,再生紙にしていくことをうかがいました。お話を聞いて子ども達は,「できるだけ雑紙にいれます。」と答えていました。 ダンボール倉庫やごみ入れのペールなども見せていただきました。これから,今まで以上にごみの分別をしていきたいと思っています。 GIGA練習![]() ![]() キーボード練習やロイロノートを使って,きらめき学習(自然災害について)のまとめをしています。字を入れたり,写真を入れたりして,それぞれが調べたことをロイロノートのカードに入力しています。 うまくカードをつなげて発表までやっていきます。 |
|