京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up8
昨日:44
総数:424612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

17日(金)学校の様子

5年生は,音楽科で鑑賞の学習をしています。
6年生は,道徳科の学習を進めています。

「上村さんのちょうせん−ひさい犬と共に−」
頑張れば必ずできるという保証があるわけではありません。でも,難しいからといって初めからあきらめるのではなく,難しいことだからこそ頑張ることにやりがいを感じられることもあります。何事にも挑戦しようとする気持ちが大切にしたいですね。子どもたちが意見交換をしています。
画像1
画像2

17日(金)学校の様子

4年生は,読書に親しんでいます。
6年生は,エプロンづくりに挑戦しています。
画像1
画像2

17日(金)学校の様子

名探偵シリーズがブームのようですね。

あしたからは名探偵」には,「かめのコーラ」と「怪盗ムッシュ」の2つの事件がはいっています。謎の犯人を追い,探偵ミルキー杉山と一緒に今回も事件の謎に迫ります。楽しめます。
(2年生の学級文庫より)
画像1
画像2
画像3

17日(金)学校の様子

2年生の読書タイムの様子です。
画像1
画像2
画像3

17日(金)学校の様子

1年生は,自分が育てているアサガオの生長の様子をタブレットの写真機能を使って保存していました。ロイロノート・スクールでカード化した写真をつなげて,振り返りをしています。操作にもずいぶんなれてきました。
画像1画像2

17日(金)学校の様子

1年生は,生活科で「さかせたいな わたしのはな」の学習を進めています。
画像1
画像2

17日(金)学校の様子

昼休みの図書館の様子です。
画像1
画像2

17日(金)学校の様子

彼岸花がさいていました。
昼間には,蝉の鳴き声が聞こえます。
運動場にはトンボがたくさん飛んでいました。
夕刻には,鹿の鳴き声が聞こえます。
自然豊かな地域です。

画像1
画像2

PTAホームページ更新中

PTAホームページ更新中
ぜひご覧ください
  ↓
市原野小学校PTAホームページ
画像1

17日(金)学校の様子

今日の献立は「なごみ献立」です。
***********
ごはん 牛肉のしぐれ煮 里芋の煮つけ
すまし汁 牛乳
***********
9月の行事献立『月見』と兼ねています。
【里芋の煮つけ】
今年の十五夜は9/21(火)です,この日の月は,「中秋の名月」と呼ばれ,1年で最も美しいと言われています。
 月見には,秋の収穫に感謝したり,来年の豊作を祈ったりして,この時期にたくさんとれる里芋を備える習慣があります。給食でも,この習慣にちなんで 【里芋のにつけ】 を提供します。いものこ汁に入っている里芋とは違い,大きい種類の物を使います。

【すまし汁】
すまし汁のだしは,こんぶで出汁をとり,その後,けずりぶしの出汁と合わせます。
合わせだしのうま味を味わうことができます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp