京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:10
総数:143191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
油淋鶏
はるさめスープ

〜ひとこと感想〜
「油淋鶏のお肉がふわふわでおいしかったです!」
(2年生)

6年生:書写 「思いやり」の清書

 
 今日の5校時,6年生の書写で「思いやり」の清書を行いました。

 今まで書いた字を越えようと,頑張って書いていました。

 さて,今日書いた一番下の字はいかがでしょうか?


画像1
画像2

ゴーゴードリームカー

画像1
画像2
画像3
ドリームカーが完成しました!

子どもたちそれぞれの夢が詰まった作品となりました。

自由研究作品展が終わるまで,作品展の近くで展示しようと

思っていますので,またご覧ください!

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 9月10日(金)

 3年生は,道徳科で学級しょうかいの学習でした。自分たちの学級のよいところについてじっくりと考えていました。4年生は,図工でゴーゴードリームカーの学習でした。自分たちの作品をふり返っていたようです。6年生は,道徳科で初めてのアンカーの学習でした。お互いがよりよい関係を築いていくために,どんなことが大切なのかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 9月10日(金)

 今日の5校時,1年生は図書室で静かに読書をしていました。学校司書の先生が見守る中,2人とも集中して読んでいました。2年生は,国語でどうぶつ園のじゅういの学習でした。じゅういさんの見回りが終わるころに,どんなことをしているのかとその理由をみんなで見つけていました。
画像1
画像2

図書の時間

画像1
今日の国語の時間は,図書館に本を借りに行きました。

「もうすぐ,100冊にいきそう!」と言っている子が

いました。

来週には,2冊目の読書ノートに到達できそうな様子でした!

色々な本に触れて,たくさんの知識を本からもらってほしいと

思います。

体育 ソーラン節 〜その3〜

画像1
今日のソーラン節では,1番の部分はほぼ完ぺきに

合わせて踊ることができたようです!

さぁ,来週から2番も頑張りましょう!

事実に書かれた本の紹介

画像1
ノンフィクションの本を読んで,ポップを作る学習をしました。

今日は,みんなに紹介をした後,図書館に飾りに行きました。

学校のみんながポップを見て借りてくれるといいですね!

今日の給食

画像1
ごはん
豚肉のしょうがいため
ひじき豆
みそ汁

算数 割合(1)

画像1
画像2
画像3
割合の学習が始まりました。

今日は,イルカとクジラの体長を比べた時に,どちらのほうが

良く成長したのかを出す計算方法について学習しました。

わり算で計算して,「○倍です」と答える子が多い中,

1人の子が「元の体長×何倍か?=今の体長」であることを説明し,

その計算がもととなって,割り算の式ができることを知ることが

できました。

みんなで意見を出し合うと,たくさんのことを学ぶことができますね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp