![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:60 総数:639577 |
アサガオの観察![]() ![]() 子どもたちは,アサガオの花をもんでいくと,色水が出てくることに驚いていました。 そして,その色水を使って,和紙を染めると,きれいな模様になり,「うわぁ〜」と これにも驚いていました。 そして,今日は,アサガオの種の観察をしました。 アサガオの種の形や色,大きさや手触り,中にはにおいまで,じっくりと 観察をしました。 学校のごみについて![]() ![]() 学校のごみは,「燃えるごみ」「プラごみ」「ペットボトル」「缶」「大型のごみ」「給食室から出るごみ」「雑紙」などいくつかに分かれて出されています。最近は,「燃えるごみ」を減らし,雑紙などの紙ごみの方に出来るだけ入れていき,再生紙にしていくことをうかがいました。お話を聞いて子ども達は,「できるだけ雑紙にいれます。」と答えていました。 ダンボール倉庫やごみ入れのペールなども見せていただきました。これから,今まで以上にごみの分別をしていきたいと思っています。 GIGA練習![]() ![]() キーボード練習やロイロノートを使って,きらめき学習(自然災害について)のまとめをしています。字を入れたり,写真を入れたりして,それぞれが調べたことをロイロノートのカードに入力しています。 うまくカードをつなげて発表までやっていきます。 給食の様子です。![]() ![]() マスクをとって食べるので,黙食でいつも食べています。 みんなきちんと静かに食べることができています。 もくもくと食べていますが,アイコンタクトでにこにこしたり, おいしい顔をしたりして楽しく食べています。 GIGA端末活用に向けて〜教職員研修〜![]() ![]() ![]() 今回はビデオ会議のやり方を研修し,家庭と学校をオンラインでつなぐための方法を確認しました。 万が一,家庭と学校をGIGA端末でつなげる事態になったときのために,スムーズな接続を目指して,今後も準備を進めていきたいと思います。 明日(9月14日)はGIGA端末を持ち帰りますので,接続できるか確認してください。 GIGA端末を使って(2)![]() ![]() ![]() GIGA端末を使って![]() ![]() ![]() 自分でどんどん,やり方を覚えて使うことができるようになってきました。 これから,いろんな使い方をしながら操作方法を覚えていけるように活用していきます。 5年 顕微鏡で見る世界![]() ![]() ![]() 肉眼で見ると,「白い粉」の花粉が顕微鏡を通してみると,とげのある球体であることに驚きました。うまく焦点が合った瞬間「おおお!」と声が上がります。 目に見えているものだけが本当の姿ではない面白さを感じました。 令和3年度「室町だより」9月号
令和3年度「室町だより」9月号のPDF版はコチラです⇒令和3年度「室町だより」9月号
2学期がスタートしました!
8月25日(水)に2学期がスタートし,大空学級の子どもたちが元気いっぱいに登校しました。2学期初日の生活単元学習の時間には,早速「大空ノート」を丁寧に書いたり,自分の係の仕事を頑張ったりする姿が見られました。2学期も感染症対策を徹底して,安全第一に学校生活を送っていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|