京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:1
総数:143108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

4年校内授業研究B(理科) 9月16日(木)

 今日の5校時に,4年校内授業研究Bを行いました。今回は,3年担任が4年生の子どもたちに雨水のゆくえの学習を進めていました。砂場に水たまりがないのはなぜだろうかという学習問題に対して,子どもたちが予想を考えていました。粒の大きさや柔らかさに要因があると予想し,それぞれ実験方法を考えて試していました。結果の整理や考察までは進んでいないので,次の時間には学習問題に対する結論が出るかと思います。
 事後研究会では,予想に対する根拠のもたせ方や発問の仕方,観察・実験をするときの着眼点などの話題が出ていました。
画像1
画像2
画像3

算数 割合

画像1
画像2
画像3
割合の学習が今日終わりました。

関係図もわかりやすく書くことができていました。

来週の水曜日,テスト頑張りましょう!

時間の意識

画像1
今日の中間休みのお話です!

3時間目が体育なので,職員室で体操服に着替えて,

教室に戻ってみると・・・

4時間目の,算数の準備をしてから遊びに行っていました。

時間や,次の時間の意識が少しずつできているようです。

2学期初の身体計測

今日は,2学期初の身体計測がありました。

身長・体重ともに,良いバランスで成長していました。

身体計測の後は,先日行ったすこやかチェックの

ふりかえりをしました。

また,2学期の目標も立てました。

2学期も健康的に楽しく過ごせたらと思います。
画像1画像2

今日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
肉みそいため
ごま酢煮
ぶどう

〜ひとこと感想〜
「肉みそいための大豆がふっくらしていておいしかったです!」
(4年生)

今日の5校時の様子(3・4年生) 9月15日(水)

 3年生は,総合的な学習の時間で静原いきいきプロジェクトの学習でした。静原を元気にするためにどんなことをすればいいのかをそれぞれ考えていました。4年生は,国語で漢字の広場の学習でした。教科書に書いてある漢字を使って,場面や出来事を考えながら昔話を作っていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2・6年生) 9月15日(水)

 今日の5校時,1・2・6年生は一緒に体育の学習をしていました。今回は,1・2年生と6年生に分かれて体育発表会にむけてそれぞれ練習を頑張っていました。当日は,子どもたちがどんな活躍を披露してくれるのか楽しみにしたいです。
画像1
画像2
画像3

国語 新聞を作ろう

国語科では新聞づくりの単元を学習しています。

今日は,書く記事の内容を決めて,割付けを考えました。

色々な会社が出版している新聞を見比べて,一番興味がありそうな

記事を大きくするなど,たくさん工夫をしていました。
画像1

2桁で割るわり算の筆算(テスト)

画像1
やっと・・・

わり算の筆算の単元が終わり,テストも終わりました!!

難しい単元だったと思いますが,よく頑張ったと思います。

ただ,これからもずっと使う筆算なので,日々復習しながら

どんどん定着してほしいと思います。

テストの結果は・・・

ぜひ,子どもたちにお聞きください♪

国語 漢字の広場

画像1
国語科の漢字の広場では,教科書に載っている漢字を使って

昔話を作る学習をしました。

先日学習した,つなぎ言葉を使うことも忘れずに文章を作りました。

自分流の昔話はできたかな??
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp