京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up5
昨日:26
総数:640333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

部活動開校式☆

画像1画像2画像3
6月23日(水)の中間休みに,部活動開校式がありました。

緊急事態宣言により,部活動がなかなか始められませんでした。

ようやく,部活動が始められそうです!

校長先生からは,部活動に取り組む上での3つの話がありました。

1つ目は,せっかく部活動に入ったのだから,しっかり「努力をする」こと。

2つ目は,「ルールを守る」こと。

3つ目は,周囲の人々に「感謝する」こと。

この3つの心構えについてお話がありました。

3つのことを大切にしながら,部活動に精一杯励んでいってほしいと思います。

室町まつりに向けて☆

画像1画像2画像3
6月22日(火)の2時間目に,室町まつりの準備のために,たてわりグループで集まりました。

今年度は子どもたちのリーダー性をより伸ばすため,児童会活動の充実を図っています。

どのグループも,高学年がしっかりと引っ張っていました。下学年のみんなも協力しながら取り組んでいました。

室町まつり,楽しみです☆


小さな生きものたちがふえました。

画像1
画像2
画像3
どちらのクラスにも,小さな生きものが増えてきました。

カタツムリも大きくなってきています。

ザリガニ釣りに行ってもってきてくれたザリガニも元気です。

チョウの幼虫のえさになるサンショウ・ミカン・カラタチの葉が

なくて困っています。お家やご近所の方で頂ける方がおられましたら,

譲って頂けると嬉しいです。探してみましたが,手に入れることができませんでした。

「まん延防止等重点措置」学校施設利用についてのお知らせ

「まん延防止等重点措置」学校施設利用についてのお知らせ
「まん延防止等重点措置」学校施設利用についてのお知らせ
本校の門に掲示しているものです。
引き続き,ご理解とご協力をお願いします。

5年 理科 メダカの卵ってきれい!

理科の学習時間に,メダカの卵を顕微鏡で観察しました。

肉眼では目を凝らさないと見えないほどの大きさの卵が,顕微鏡では大きく見え,その美しさに驚いていました。

ここから誕生する生命の神秘や大切さも感じられるように学習を進めていきたいです。
画像1
画像2

5年 外国語〜When is your  birthday?〜

外国語の学習で誕生日や欲しい誕生日プレゼントを尋ね合う学習をしました。

When is your birthday?

What do you want for your birthday?

の尋ね方にも慣れてきて,ペアを見つけてはどんどん会話を楽しんでいました。

ALTのジョシュア先生へのインタビューにも挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

つなぐんぐん

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の時間に「つなぐんぐん」の学習をしました。
 新聞紙を丸くして筒にして,セロテープで止めます。出来た新聞紙の筒を組み合わせて,グループで形を作ります。動物や塔,家などを作ろうとしています。来週,仕上げていきますが,どんな感じに作り上げるか,楽しみです。

おって たてたら 何になる?

画像1画像2
図画工作科では「おって たてたら」という学習をしました。

紙を折って立ててできる形から,どんなものがつくれるのかをイメージを広げて作品をつくっていきました。

「うわぁ〜キリンみたい」「なんかビルみたいになった」などなど,たまたまできた形から発想豊かな作品をつくっていきました。

理科の学習

画像1
画像2
画像3
 理科の時間に「とじこめた空気を」の学習をしています。
 今日は,空気の入った筒をおすとどうなるかの実験をしました。筒の中にチューリップの形をしたスポンジを入れました。そして,上から押すと何とチューリップが小さくなりました。押すのをやめると,チューリップが元の大きさに戻りました。子ども達は,興味をもって楽しく学習をしていました。
 その後,黒板に的をかいて,的に向かって空気でっぽうをしました。うまく的にあたると喜んでいました。

図画工作科

図画工作科では,「季節を感じて」の学習で,「アジサイ」の絵を描いています。まず,水彩絵の具の水色で薄く塗った画用紙に,ビー玉に「ポスターカラー」を付け,画用紙の上で転がして「雨」を表現しました。次に,クレパスで「アジサイ」の葉を描いたり,色紙をちぎって「アジサイ」の花びらを張り付けたりして,だんだん完成していきます。子どもたち一人ひとりが気持ちを込めて,とても素敵な作品が出来上がってきました!!(^^)!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp