京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up5
昨日:42
総数:424565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

10日(金)学校の様子

5年生と4年生は算数に取り組んでいます。
画像1
画像2

10日(金)学校の様子

日頃より規則正しい生活リズムで過ごすことができているか,カードを使ったりformsでアンケートをとったりして,健康について見直しました。
画像1
画像2

10日(金)学校の様子

とてもよい天気になりました。
子どもたちが登校してきました。
画像1
画像2

9日(木)学校の様子

明日は,朝からよいお天気になりそうです。

9月9日 (木)救急の日
1982(昭和57)年,「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合わせから,厚生省(現・厚生労働省)が制定しました。救急業務や救急医療について一般の理解と認識を深め,救急医療関係者の士気を高める日。
            yahooキッズより
画像1

9日(木)学校の様子

GIGAタブレットを使ったICT活用研修を行いました。
本校では,GIGAタブレットを日常的に使うことができるように,授業での活用を進めています。
児童が使う際には,子どもたち自身がその使い方について「いい使い方なのか」「よくない使い方なのか」を【自分で判断できる(自分で自分の行動に〇つけができる)】ようにしていきたいと考えています。そのための様々な事例やモラルやマナーに関する話題を学習の随所に取り入れていきます。
また,机上には教科書・ノート・筆箱に加えてタブレットが加わりますので,「机上を整理すること」「よい姿勢を意識して学習に臨むこと」を再確認しました。
そのあと
デジタルドリルの指定課題を児童用タブレットに配信する方法や,Teamsのビデオ会議システムを使った会議の進め方を研修を通じて学びました。

そう遠くない未来には,日常的なオンライン授業・学習や,タブレット上で課題や宿題の配信・提出あるいはAIが採点したものを提出するといった日がやってくることと思います。積極的な活用を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

9日(木)学校の様子

1年生は,音楽の時間です。
おんがくにあわせてリズムをうっています。
(しろくまさんのイラストもかわいい…)
画像1画像2

9日(木)学校の様子

3年生は,大切なことを手紙に記すために,どんなことを大切にしたらよいのか,話し合っています。
画像1
画像2

9日(木)学校の様子

2年生は,いろいろな材料を組み合わせて,楽しく遊ぶ方法を考えていきます。工夫することは楽しい活動です。
画像1
画像2

9日(木)学校の様子

昼休みころには,晴れ間が見えてきました。
画像1
画像2

9日(木)学校の様子

おいしくいただきましょうね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp