京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:28
総数:424636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

6日(月)学校の様子

4年生は,社会科で「自然災害からくらしをまもる」ために,どのような工夫があるのかを調べています。
ハザードマップが話題に出たときには,さっとタブレットを取り出して校区のマップを閲覧することができました。
画像1
画像2

6日(月)学校の様子

にくじゃが(カレー味)は,人気のメニューの一つです。
今日もおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

6日(月)学校の様子

給食の準備が始まりました。
画像1
画像2
画像3

6日(月)学校の様子

4年生は,理科で「雨水のゆくえ」をテーマに学習を進めています。
地面の傾き具合や,水のしみこみ方について観察をしています。
画像1
画像2

6日(月)学校の様子

2年生は書写の学習を進めています。
画像1
画像2

6日(月)学校の様子

6年生の理科の時間です。
月の見え方が,太陽と月との位置関係によって変わることを実験によって確かめています。
画像1
画像2

6日(月)学校の様子

6年生は社会科で鎌倉時代の出来事について学習を進めています。デジタル教科書で挿絵を拡大してみながら,意見交換をしています。
画像1
画像2

6日(月)学校の様子

5年生は算数科と外国語科の学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

6日(月)学校の様子

自由研究の作品が展示してあります。
野球について調べたり,どうしたらホットケーキが大きく膨らむのかを実験したりしました。
すてきな工作もあります。
画像1
画像2
画像3

6日(月)学校の様子

3組は,スイミーを教材にして学習を進めています。
文章をタブレットに入力しているお友達もいます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp