京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up34
昨日:67
総数:425619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

3日(金)学校の様子

2学期の「いちたくん」は“一人”で校長室前でお友達を迎えています。

もう一人の「いちたくん」は,7月に静原小学校にお散歩に行きましたのでしばらく帰ってきません。(静原小学校のお友達に,毎日ナゼナゼしてもらっているそうです。)

こちらの「いちたくん」は,ちょっぴり寂しそうです。「ぼくも,お散歩にいってみようかな…」

静原小学校にいる「いちたくん」の様子
画像1

夏休みの作品

夏休み中に子どもたちが取り組んだ自由研究や工作,絵画作品等を写真で紹介します。

「どうしてだろう」という問いに対して自分で答えを出すために取り組むことは,自主性や問題を解決する力を育てることにつながります。夏休みは「やってみたいなあ」「これをやりたいなあ」と思ったものに思う存分取り組む時間があります。おうちの方といっしょに取り組んだお友達もいることでしょう。それぞれ取り組んだことは,子どもたちの心の中に,令和3年度の大切な夏の思い出として刻まれたことと思います。学校では,教室に展示し,自由研究発表会で工夫したことを発表したり,友達のよいところを見つけあいをしました。みなさん,よく頑張りましたね。
(以下,一部にはなりますが,写真で紹介をいたします。学年は順不同です。)
画像1
画像2
画像3

夏休みの作品

画像1
画像2
画像3
カラフルなうちわができました。

夏休みの作品

画像1
画像2
画像3
いまにもかみつきそうな表情ですね。

夏休みの作品

画像1
画像2
画像3
きれいな押し花ができました。

夏休みの作品

画像1
画像2
画像3
すてきな貯金箱ができました。

夏休みの作品

画像1
画像2
画像3
犬のこと,くわがたのこと。
丁寧にまとめることができました。

夏休みの作品

画像1
画像2
画像3
窓からパンダさんがのぞいています。

夏休みの作品

画像1
画像2
画像3
カラフルな色遣いですね。

夏休みの作品

画像1
画像2
画像3
表情がいいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp