京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:1
総数:143108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 9月8日(水)

 3年生は,国語でローマ字の学習でした。のばす音やつまる音の時に,どのように書けばよいのかを頑張って練習していました。4年生は,音楽でゆかいに歩けばのリコーダー演奏を頑張っていました。高いミの音を出すのが,少し難しかったようでした。6年生は,道徳科でカスミと携帯電話の学習でした。この話を通して,自分の生活リズムを見つめ直しているようでした。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 9月8日(水)

 今日の5校時,1年生はカタカナの練習を頑張っていました。「ナ」と「二」をきれいに書くために,丁寧に取り組んでいる姿が見られました。2年生は,道徳でるっぺどうしたのの学習でした。今回は,4年の先生が2年生教室に来て授業をしてくれましたが,3人とも自分の考えをしっかりと話していました。
画像1
画像2

道徳 るっぺ どうしたの

画像1
画像2
今日の,道徳では「わがまま」についてのお話でした。

お話の登場人物,「るっぺ」はわがままばかり言っていました。

るっぺの気持ちを考えながら,自分がるっぺならどう思うのかについて

考えて,自分たちが過ごしやすい日常にするために大切なことを

学習しました。

ツルレイシがたくさんできています!

画像1
4年生の理科で育てていたツルレイシは,花が咲き,実ができて,

種になってきました。もうすぐ,秋ですね!

まだまだ,花が咲いているので,実がなると思います。

残っている実は,全て収穫して,持ち帰ってもらいます。

ぜひ,ご家庭でゴーヤ料理をお楽しみください♪

2年生 食の指導

栄養教諭による食の指導では,飲み物の中の砂糖の量を知り,上手な摂り方について考えました。
「コップに入れて少しずつ飲む」「飲んでもよい日を決める」「運動をする」などの工夫を考えられました。


画像1
画像2

道徳 いじりといじめ

画像1画像2画像3
道徳では「いじりといじめ」について学習しました。

「いじり」のつもりが,人によったり,その場の様子だったりで

「いじめ」に繋がってしまうことについて学習しました。

来年度,人数が増えた時でも気遣いができるとことを願っています。

今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
さばのたつたあげ
野菜のきんぴら
いものこ汁

〜ひとこと感想〜
「骨があったのに,気にならないくらいおいしかったです!」
(6年生)

いちたくんがもう一人? 9月8日(水)

 7月に市原野小学校から静原小学校にいちたくんがやってきましたが,今朝ふと1階廊下を見てみるといちたくんの横にもう一人いちたくんがいました。向かって左側はたしかにいちたくんですが,右側は名前がいちたくん2号ではなくて「にたくん」だそうです。
 これからは,いちたくんだけでなく「にたくん」も静原小学校の仲間としてかわいがってほしいと思います。
画像1

今日の5校時の様子(4・6年生) 9月7日(火)

 4年生は,理科で季節と生物の学習でした。春から育ててきたツルレイシの様子を観察したり,カエルなどの生き物を熱心に探したりしていました。6年生は,図工で言葉から想像を広げての学習でした。話のあらすじを理解し,イメージマップを活用しながら場面や人物などの想像を広げていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2・3年生) 9月7日(火)

 今日の5校時,1・2年生は一緒に音楽の学習でした。お互いに十分な距離を取りながら,鍵盤ハーモニカの演奏やカスタネットなどで曲のリズムを取っていました。3年生は,書写で硬筆「展覧会の作品カードづくり」の学習でした。大きさや配列に気をつけて書くことがめあてでしたが,2人とも時間をかけてじっくりと取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp