京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:89
総数:326726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

重要 お知らせ

・ 本校の教員が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施いたしました。

・ 疫学調査の結果,当該教員と接触のあった児童など,必要な一部の児童や教職員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった児童の各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・ PCR検査の結果は,6月27日(日)に判明する予定です。検査結果の概要や来週28日(月)以降の教育活動のあり方などにつきまして,27日(日)中に学校ホームページでお知らせしてまいります。

・ 児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。

・ 保護者の皆様におかれては,毎朝・夕の検温や,免疫力を高めるため,十分な睡眠,適度な運動やバランスのとれた食事を心がけていただくなど,お子様をはじめ,ご家族様の健康観察について,これまで以上にご留意いただきますようお願いいたします。

・ 現在,京都府全域に「まん延防止等重点措置」が適用されております。不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校・外出を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

5年 めざせ!玉結び・玉止めマスター!

画像1
画像2
画像3
 前回に引き続き,玉結びと玉止めの練習をしました。少しずつ慣れ,上手くできるようになってきましたが,「玉止めが難しい…」とつぶやく子がまだまだ多い様子です。どんどん練習してマスターになれるよう頑張りましょう。

1ねんせい さんすう 「かあどげえむ」

画像1
画像2
画像3
算数科の学習で,たしざんカードを使って,カードゲームをしました。
答えが「8」になるたしざんの式は?
と,いろいろな答えを出して,多くのカードをとれるよう競いました。

重要 1ねんせい せいかつか さかせたいなわたしのはな

画像1
画像2
 5月に種をまいたアサガオが,大きく生長し,美しい花を咲かせました。花が咲いているのを見つけた子どもたちは,大喜びでした。
 これからも大切にお世話を続けて,たくさんの花を咲かせたいです。

5年 音楽 リボンの踊り♪

画像1
画像2
 「リボンの踊り」をグループで合奏しました。各声部の役割を考え,構成を工夫して表現することができました。

図画工作科「絵の具を使って」

画像1
図画工作科では,先週より絵の具を使った学習を始めました。今週は,傘の枠に好きな柄を付け加え,一つずつ違う色で塗りました。色とりどりの傘の絵が完成しました。教室後方に掲示しましたので,参観時にご覧ください。

2年 体育「とびあそび」

画像1
画像2
体育科では「とびあそび」の学習を行っています。助走をつけて前へとんだり,片足踏み切りで高くとんだりしています。

理科『ゴムや風の力』

画像1画像2画像3
理科で「ゴムや風の力」の学習をしています。
ゴムで走る車を作って体育館で走らせました。
子どもたちは,「ゴムを伸ばすと遠くまで走る。」など
さまざまなことに気づいていました。

1ねんせい 図画工作科「ひもひもねんど」

画像1
初めての粘土を使った学習なので,作品づくりに夢中です。

1ねんせい 図画工作科「ひもひもねんど」

画像1
画像2
画像3
先週の図画工作科の学習で「ひもひもねんど」をしました。
ひものように長くのばしたり,太くしてみたり…
思い思いの作品ができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp