京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:89
総数:326726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

4年生★国語科

 国語科の学習で,夏休みに読んだノンフィクションの本を,ポップや帯を使って紹介し合いました。
画像1画像2

4年生★体育科

画像1
 今週から,ソーラン節の練習が始まりました!膝を落とし,手指の先まで全身で表現します!

5年 一針に心をこめて

画像1
 本返しぬい,半返しぬいに挑戦しました。コツをつかむと慣れた様子で縫い進めることができました。

2年生 GIGA学習 その2

ゲーム感覚で学習ができ,子どもたちもとても張り切ってました。
画像1
画像2

1ねんせい 2がっき しぎょうしき

画像1
 2学期の始業式がありました。今回は,1年生も体育館へ行き,6年生と一緒に校長先生のお話を聞きました。
 残暑が厳しい日でしたが,姿勢よくお話を聴くことができました。2学期も,この姿を続けていきたいです。

1ねんせい さんすう

画像1
 算数の学習では,デジタル教科書を使い始めました。テレビに大きく教科書が映し出され,書込みやズームができるので,子どもたちにとっても,学習が分かりやすくなるのではないかと思います。

1ねんせい おんがく おとをみつけよう

画像1
画像2
 音楽科の学習では,音楽づくりの学習をしています。身近にある音を探し,その音で音楽をつくっていきます。
 この日は,GIGA端末を使って,学校の中にある音を探しました。給食室の大きな音,窓の外から聞こえる小さな虫の鳴いている音など,たくさんの音を見つけることができました。この音をつかって,どんな音楽ができるか楽しみです。

5年 自由研究の発表

画像1画像2
 夏休みの課題で取り組んだ自由研究の発表を行いました。友だちに分かりやすく伝わるようにはどうすればよいか考え,タブレットで撮影し合いました。

1ねん おんがくか 「みのまわりのおとにみみをすまそう」

画像1
画像2
先週の音探しを終えて
GIGA端末を使って
今日は,友だちの音を共有し合いました。

実際に,再生した音を聴き合うと,
「ぱちぱちときこえるね。」
「ざあざあときこえるね。」と
さまざまな音を聴き合うことができました。

5年 運動会に向けて

画像1
 運動会に向けて団体演技の練習が始まりました。今日は一人技を練習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp