![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:249 総数:310944 |
総合的な学習「山科川の生き物」![]() ![]() ![]() 草むらの中に網を突っ込んで,その中に魚を追い込むとうまく捕まえられるようでした。 子どもたちから飼いたいという声が出たので,また学級で飼育していきたいと思います。 3年 みんな遊び♪
今日の中間休みにみんな遊びで「ケイドロ」をしました!
遊び係の子が中心となって決めてくれました! 他の学年の友だちも一緒に遊び,すごくにぎやかでした。 みんな楽しんでいましたよ♪ ![]() 3年 算数 〜あまりのあるわり算〜
算数の学習は「あまりのあるわり算」に入りました!
今日は,あまりとわる数の大きさに気をつけて学習をすすめました! どんどん問題を解いて,すらすら解けるようになるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 4年生 外国語「文房具の言い方を知ろう」
身の回りにある文房具の言い方を教えてもらいました。いろいろなゲームを楽しみながら,文房具の言い方に慣れることができました。
![]() ![]() 4年生 音楽「こきりこ」
地域に伝わる富山県の民謡「こきりこ」を鑑賞しました。今日は,使われている楽器に注目しました。どの楽器にもそれぞれに特徴があることに気付くことができました。
![]() ![]() 4年生 書写「はす」
ひらがな二文字に挑戦しました。結びの筆使いに気を付けて書くことができました。
![]() ![]() 1年生 図工
プールの前に,シャワーを浴びている自分を描きました。まだ途中ですが,完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 夏休みの自由研究 作品展
本当は本日は自由参観の日でした。
緊急事態宣言中のため中止となり,作品展も見ていただけなくなりました。 子どもたちは夏休みの自由研究をがんばってきました。 それぞれの学年の作品を鑑賞して,いろいろな研究にふれることができました。 低学年は絵や工作の作品が多い中, 高学年は実験したことや調べたことをまとめる児童が多くいました。 友だちの作品を見ながら,来年はどんな研究にしようかなと考えている子どももいました。 研究を進めるにあたり,ご協力いただいた保護者の皆様 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3年 図工 〜自由研究の作品展〜
今日の図工の時間に,夏の自由研究の作品を鑑賞しました!
いろいろな作品があり,子どもたちも興味津々でした! ![]() ![]() ![]() 3年 社会 〜工場でつくられるもの〜
今日の社会の学習は,たくさんの生八つ橋がどのような手順でつくられるのか予想しました!絵や文章などでノートに書いていました。
また,生八つ橋をつくるのに必要な材料も予想してみました! ![]() ![]() |
|