京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up3
昨日:12
総数:425108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

7日(火)学校の様子

1年生は,漢字の学習をしています。
今日は「六」の書き方の練習をしていました。
よい姿勢です。
画像1
画像2

7日(火)学校の様子

少しずつ動きがそろってきました。
画像1画像2

7日(火)学校の様子

4年生の演舞の練習の様子です。
画像1
画像2

7日(火)学校の様子

9月の朝会をZOOMで行いました。
西田校長先生からは,はじめに
「2学期のスタートで大切にしてほしいことは,守ることができていますか?」
・てあらい・マスク・くっつかない
・忘れ物をしないように(提出物・時間)
・大きな声をださないように
・よい姿勢で学習にのぞみましょう
と問いかけがありました。
そのあと
絵本「あの子」の読み聞かせがあり,「うわさ」について考えました。
・ちょっと先のことを考える力をみにつける
・自分で自分の行動に〇つけができる力をみにつける
ことが大切ですね。

朝会の後,岩井教頭先生と「ZOOMでジャンケン」をしました。
今日は「チョキ」がでましたが,みなさん,どうでしたか?

絵本「あの子」(エルくらぶ)
誰かに聞いた,みんな言っている…うわさだけが一人歩きする怖さと,それに気がつく勇気。
「それって,ほんまにほんまやの?」
大切にしなければならないことは何でしょうか。

画像1
画像2
画像3

7日(火)学校の様子

今日も元気に一日をすごしましょう。
画像1
画像2

7日(火)学校の様子

雲がずいぶん高い位置にあるなあと思う今日この頃です。
子どもたちが登校してきました。
画像1
画像2

市原野小学校 校歌

画像1
ふるさとの自然の風景が盛り込まれ,曲想に力強さを感じるすてきな校歌です。子どもたちの健やかな成長を願い,式典や朝会などで歌っています。(HPの右欄に,音声データをはりつけています。)

「いちはらの」市原野小学校創立百周年記念誌には,以下の記載があります。
     昭和38年11月29日 校歌発表並びにピアノ披露音楽会挙行
また,校歌の発表と一緒に「市原野小学校よい子の歌」の披露もあったそうです。(以下,1番歌詞)
♪木の葉を飛ばす 嵐にも ひるまずはげもう 明日の世に 生きるわれらだ ほがらかに 力だ 元気だ はげましだ この青空に胸張って 山はいつでも まもってる われらは良い子 市原野♪
なお,どのような歌なのか,楽譜や音声の記録が学校にはありません。ご存じの方があれば,ぜひ教えてください。
画像2

楽しい読書

画像1
「エカシの森と子馬のポンコ」
   加藤多一 著

森は声でいっぱい
風の声,虫たちの声,水の声…
そして空をけって走る,わたしの心の声

牧場からにげだし森で気ままにくらす子馬のポンコ。
ポンコの友だちである,長老の木・エカシと不思議なカメムシ。
のびやかに日々を過ごしポンコがおとなになるようすをやさしいまなざしで描きます。

 大事なときは 自分の意志で 走る方向を決めました ーラストがすばらしい…ー

第67回青少年読書感想文全国コンクール 中学年向け課題図書より

6日(月)学校の様子

3年生の学習の様子です。
画像1
画像2

6日(月)学校の様子

4年生は,社会科で「自然災害からくらしをまもる」ために,どのような工夫があるのかを調べています。
ハザードマップが話題に出たときには,さっとタブレットを取り出して校区のマップを閲覧することができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp