京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:33
総数:424521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

7日(火)学校の様子

4年生は,割り算のひっ算に取り組んでいます。
2年生は,道徳で「花火にこめられたねがい」について学習を進めています。
画像1
画像2

7日(火)学校の様子

オンライン授業を想定して,teamsのビデオ会議を使いました。
画像1
画像2

7日(火)学校の様子

5年生は,国語で「新聞を読もう」の学習に取り組んでいます。自分のお気に入りの記事を選んできりとり,要旨をまとめていきます。
画像1
画像2

7日(火)学校の様子

6年生は,社会科の単元のまとめをタブレットを使って行いました。文の順序や構成をはっきりとさせるために,今回は,「一つ目に」「二つ目に」「三つ目に」や「はじめに」「次に」「まず」や「最後に」「そして」という言葉を意図的に使うようにしています。
画像1
画像2

7日(火)学校の様子

4年生の国語の時間です。
「ごんは,どんなきつねなのでしょうか?」
本文から読み取ったことをもとにして,考えを発表しています。
画像1
画像2

7日(火)学校の様子

6年生の理科の学習です。
月はどのように形を変えるのか,実験をしたことを記録しています。
教室では,「先生オリジナルお月様クイズ」をタブレットを使って解いています。
画像1
画像2

7日(火)学校の様子

3年生は,算数の学習を進めています。
5年生は,外国語科の学習です。
「何時に寝ますか?」「テレビは見ますか?」
「たいてい9時にねます。」「いつも10時半に寝ます。」「テレビは見ません。」
言いたい表現や使いたい言葉を探しながら(教えてもらいながら)質問や答えを作っています。
画像1
画像2

7日(火)学校の様子

2年生が演舞の練習を進めています。
画像1画像2

7日(火)学校の様子

市原野地域の発展には,用水路の存在が大きく寄与しています。少しでもその歴史にふれながら,地域に誇りをもって元気よく活動をしてくれることを願っています。
バケツ稲の穂が実ってきました。
画像1
画像2
画像3

7日(火)学校の様子

2年生は算数の学習を進めています。
課題を把握し,まずは自分の力でといてみます。そのあと,お友達の考え方を聞いて学びあいます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp