京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up2
昨日:282
総数:310963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

夏休みの自由研究 作品展

本当は本日は自由参観の日でした。
緊急事態宣言中のため中止となり,作品展も見ていただけなくなりました。

子どもたちは夏休みの自由研究をがんばってきました。
それぞれの学年の作品を鑑賞して,いろいろな研究にふれることができました。
低学年は絵や工作の作品が多い中,
高学年は実験したことや調べたことをまとめる児童が多くいました。
友だちの作品を見ながら,来年はどんな研究にしようかなと考えている子どももいました。
研究を進めるにあたり,ご協力いただいた保護者の皆様 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年 図工 〜自由研究の作品展〜

今日の図工の時間に,夏の自由研究の作品を鑑賞しました!

いろいろな作品があり,子どもたちも興味津々でした!
画像1
画像2
画像3

3年 社会 〜工場でつくられるもの〜

今日の社会の学習は,たくさんの生八つ橋がどのような手順でつくられるのか予想しました!絵や文章などでノートに書いていました。

また,生八つ橋をつくるのに必要な材料も予想してみました!

画像1
画像2

3年 体育 〜80m走〜

来月に行われる予定の運動会ですが,中学年なので今年は「50m走」から「80m走」へとレベルが上がりました!
今日は一度走ってみました。
本番,どのような走りを見せてくれるのか楽しみです!
画像1
画像2
画像3

英語の研究授業

今日は英語の研究授業でした。
2年1組のこどもたち 元気いっぱい 英語を楽しんでいました。
池田小の子どもたちが英語・外国語の授業を楽しめるように教職員みんなで研究を進めています。
画像1
画像2

3年 社会 〜工場でつくられるもの〜

前回の社会の学習で,生八つ橋がおみやげ物で有名で人気だということを知った子どもたち。
ですが,実際に生八つ橋を見たことがない子もいるので,今日は実際に生八つ橋を観察してみました!
触ってみたり,匂いをかいでみたり,「おいしそう!」「食べたーい!」と言っている子もいました。
画像1
画像2

3年 国語 〜山小屋で三日間すごすなら〜

今日の国語の「山小屋で三日間すごすなら」の学習は,山小屋に持って行く物で何が絶対に必要か,グループに分かれて話し合いました!

わけもしっかりと話しながら,持って行く物を選んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 〜花がさいたあと〜

理科の時間にヒマワリを抜いて,花や根,実,茎などを観察しました!

実がたくさんできていて,子どもたちはたくさん収穫していました!
画像1
画像2
画像3

3年 体育 〜リレー〜

体育の時間に「リレー」をしました!
感染拡大防止のため,バトンパスを行わずにリレーをしました。

暑い中でしたが,みんな必死に走り白熱した勝負でした。
画像1
画像2

モリモリ食べています

 2学期3回目の給食でした。今日の献立は,とりめしです。ごはんに合って,食が進みます。給食の時間も手洗い,消毒をしっかりして,みんな黙食をがんばっています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp