京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:143170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

表現運動 〜ソーラン節〜

画像1画像2
今日の体育では,昨年度に引き続きソーラン節の練習をしました。

みんな忘れているかと思ったのですが,みんなしっかりと覚えていました!

来週からも,たくさん練習していきましょう!!

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 8月27日(金)

 3年生は,算数で長さの学習でした。長い長さを計算するには,どうすればやりやすいのかを考えながら取り組んでいました。4年生は,外国語活動で学校で使う文房具の言い方について学習していました。ALTのルイス先生とともに,楽しみながら学習している様子が見られました。6年生は,社会で武士の世の中への学習でした。地方の人々の暮らしの様子や資料などからみんなで学習問題を考えていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(1・2年生) 8月27日(金)

 今日の5校時,1年生は図書室で読書をしていました。じっくり読むだけでなく,お気に入りの本を見つけたら,2人とも新たに5冊ずつ借りていました。2年生は,自由研究の発表にむけて準備をしていました。担任の先生から,発表するときに気をつけることや大事なことなどのお話があったようです。
画像1
画像2

「雨のうた」の音読をしました。

 今,国語科で「雨のうた」の学習をしています。「雨はひとりでは歌えないけど,誰とも仲良しでどんな歌でも知っている・・・。」というかわいい詩です。
 今日はこの詩の中の自分のお気に入りの文をえらんで,工夫して音読をしようとがんばりました。
 音読練習をしてから発表し合おうということになったのですが,「2年の教室でみんなでれんしゅうしたら,聞こえてしまうしあかんなあ。」ということで,練習できる場所を探して,それぞれに練習をしたから音読をしました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
味付けコッペパン
牛乳
トマトシチュー
ツナとキャベツのソテー

〜ひとこと感想〜
「トマトシチューにお肉がはいっていておいしかったです!」(1・3年生)

3年生:書写 レッツトライ「原稿用紙」

 

 2学期になって,3年生では初めての書写を3校時に行いました。

 「原稿用紙」に作文や感想などを書く時の練習です。

 まだ,夏休みが体に残っているのか,なかなか前に進みませんでした。

 でも,夏休みの出来事など,たくさん教えてくれました。

 授業風景の写真は何枚か撮ったのですが,SDカードの調子が悪く,

 今日は記事だけになりました。






 

2桁のわり算の計算方法

今日の算数では,80÷20の解き方について学習しました。

80÷20の解き方は,すぐに理解できたみたいですが,それを他の人に

説明することが少し難しかったようです。


説明をするときには,模型や図にすると伝わりやすいことを学びました。
画像1画像2

輪っかをつなぎ合わせると・・・

画像1画像2
算数の時間では,輪っか同士をつなぎ合わせてハサミできると,

どのような形になるのかを学習しました。

輪っかを中央で切っても,輪っかになることにビックリ!!

つなぎ合わせる輪っかの数を増やして,どんな形になるのかについて

楽しく学習することができました。

What time is it?

画像1
画像2
画像3
外国語活動の時間では,自分の好きな時間を伝える学習をしました。

今回の単元で学習した,「時刻」の伝え方をしっかりと押さえて

伝え合うことができました!

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 8月26日(木)

 3年生は,理科で自由研究の発表会でした。2人がそれぞれ工夫を凝らしながら立派な作品を仕上げていて,内容もとてもよかったです。4年生は,算数で2けたでわるわり算の学習でした。計算の仕方を理解できたようなので,先生からの特別問題にもチャレンジしていました。6年生は,国語でいちばん大事なものはの学習でした。社会を明るくするためにのテーマに沿って,お互いの考えを深めるためにペアや全体などの形式で話し合っていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp