![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:2 総数:145290 |
今日の5校時の様子(1・2年生) 8月26日(木)
今日の5校時,1年生は生活科で自分たちのアサガオを観察していました。夏休みの間に成長したアサガオから,どれだけの種が取れるのか楽しみです。2年生は,学活で係活動をしていました。クイズ係が問題を出してみんなが答えるのですが,なかなか難しい問題もありました。
![]() ![]() 給食が始まりました!
2学期の給食が始まりました。子どもたちは当番活動をきびきびとすすめて,うまく配膳をしていました。
「いただきます。」 の後は默食を心がけ,もりもり食べていました。 ![]() ![]() 今日の給食![]() 牛乳 おからさば丼(具) だいこん葉のごまいため すまし汁 京都バスへの要望書提出 8月25日(水)
今日の午後,京都バス本社にてダイヤ改正の要望書についての提出を行いました。静原自治振興会会長の堀内様より要望書の内容についてお話しいただき,静原社会福祉協議会会長,静原小PTA会長など地域の方々と市原野小・静原小学校長から,次年度の学校統合にむけて静原の子どもたちがスムーズに登下校できるように,校時表に沿ったダイヤ改正をお願いしました。
京都バス様より要望書についてのご返答が後日あるかと思いますが,よりよい学校統合にむけてまた新たな一歩が動き始めています。 ![]() ![]() ![]() 今日の3校時の様子(3・4・6年生) 8月25日(水)
3年生は,国語で詩を楽しもうの学習でした。教科書の詩について,気づいたことを発表していました。4年生は,算数プリントに取り組んでいました。問題の答えでそう考えた理由を書くところについて,担任の先生が書き方を丁寧に指導していました。6年生は,新出漢字の練習を頑張っていました。一文字ずつ集中しながら丁寧に書いてる姿は,さすが最高学年という感じでした。
![]() ![]() ![]() 今日の3校時の様子(1・2年生) 8月25日(水)
今日の3校時,1年生は算数でたし算・ひき算の復習をしていました。2人ともノートに丁寧に式を書いていました。2年生は,夏休みの思い出についてみんなで話していました。しっかりと話の内容を聞くとともに,とても楽しい雰囲気が見ていても伝わってきました。
![]() ![]() 2学期の学校生活がスタートしました!
今日から,2学期の学校生活がスタートしました。全校児童が集まって始業式をしました。校長先生から,
「2学期も失敗をおそれずいろんなことにチャレンジしましょう。」 というお話がありました。 夏休み明け1日目だったのに,子どもたちは落ち着いて4時間の学習を進めることができました。明日からも,元気にがんばろう! ![]() ![]() ![]() 夏休みの思い出
今日の学活では,夏休みの思い出について1人ずつ聞きました。
海に行ったり,スイミングを頑張ったりと,色々なことができた夏休みだったことがよく伝わりました。 最後に,教頭先生の夏休みについても教えてくださりました! ![]() ![]() 2学期 始業式
今日から,2学期が始まりました。
校長先生のお話では,「失敗した後が大事!」というお話がありました。 4年生のみんなも,校長先生が言ってられたように,自分で決めた「めあて」を失敗しても頑張りとおせる2学期にしてほしいと思います。 ![]() ![]() 今朝の登校の様子 8月25日(水)
今日から2学期が始まりました。子どもたちの様子ですが,夏休みの宿題や道具箱などを両手に持ちながら元気に登校してきました。もしかしたら,昨日も宿題を必死に頑張っていた子どももいるかもしれません。明日からは給食も始まりますので,学校生活のリズムを少しでも早く取り戻してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|