![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:2 総数:145290 |
2学期 始業式
今日から,2学期が始まりました。
校長先生のお話では,「失敗した後が大事!」というお話がありました。 4年生のみんなも,校長先生が言ってられたように,自分で決めた「めあて」を失敗しても頑張りとおせる2学期にしてほしいと思います。 ![]() ![]() 今朝の登校の様子 8月25日(水)
今日から2学期が始まりました。子どもたちの様子ですが,夏休みの宿題や道具箱などを両手に持ちながら元気に登校してきました。もしかしたら,昨日も宿題を必死に頑張っていた子どももいるかもしれません。明日からは給食も始まりますので,学校生活のリズムを少しでも早く取り戻してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() くらしと水 〜琵琶湖〜![]() 2学期からの学習では,京都市内の水源である「琵琶湖」の水は滋賀県からどうやって京都市まで流れてくるのか,その歴史について学習します。 楽しみにしていてくださいね! トイレ掃除 完了
明日から,2学期がスタートします。
そのために学校では,様々な準備をしています。 今日は,教職員で学校のすべてのトイレの掃除をしました。 コロナ予防も踏まえてピカピカにしました。 ![]() ![]() ![]() 今日の登校日の様子2 8月23日(月)
3年生・4年生・6年生の様子です。どの教室も担任の先生からのお話をしっかりと聞いているように思いました。
![]() ![]() ![]() 今日の登校日の様子1 8月23日(月)
今日は,夏休み終了前の登校日でした。全児童15名が元気な顔を見せてくれました。1年生と2年生の様子ですが,2学期開始にむけて気持ちを切り替えているように見えます。
![]() ![]() 登校日![]() 聞いていると,「夏休みの宿題がまだ・・・」と 全員が言っていました・・・ 夏休みも,今日含めてあと2日! 無理はせず,しっかりと計画を見直してみましょう!! 静原のリンゴが…その1 8月20日(金)
本校のリンゴの木にたった1つだけ実っていた果実が,数日前に落ちてしまいました。管理用務員がその様子に気が付き,見つけた果実は冷蔵庫で少し冷やしておきました。見た目はあまりきれいではありませんが,ずっと置いておけないので今日実際に切ってみました。果たしてその後は…。(下にあるその2へつづく)
![]() ![]() ![]() 静原のリンゴが…2 8月20日(金)
実際に果実を切ってみると,多少の痛みはあったもののとてもきれいでした。なので,その場にいた教職員で試食してみましたが,甘みと酸味がほどよくあってとても美味しかったです。市販されているリンゴと何ら変わりないので,美味しくいただきました。
2年前には,全く元気がなかったリンゴの木からたった1つだけできた果実は,美味しさと感動を与えてくれたと思っています。来年度はもう閉校なので,これからリンゴの木がどうなるのか見届けられないですが,またきれいな花を咲かせて果実ができていることを願いたいです。 ![]() ![]() ![]() 緊急事態宣言発出にともなう行事予定の変更について
緊急事態宣言発出にともない,予定しておりました行事等を変更しました。
「配布文書」に保護者様あてのプリントを載せていますのでご確認ください。 現時点での変更ですので,今後の動向によって改めて調整が必要になることもあります。 急な変更でご迷惑をおかけしますが,ご了承いただきますようお願いいたします。 こちらからも確認していただけます。 ↓ (8/20)緊急事態宣言発出に伴う行事予定の変更について なお,保護者の皆様にはPTAメールでも同様のプリントを送信しております。 |
|